行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

オウバイ(黄梅)

2009-04-02 22:21:47 | Weblog
オウバイ(黄梅)





3月の中頃,里山の狭い道に梅のような木瓜のような
鮮やかな黄色の花が咲いていた.
(下の写真,そのときは気がついていないが真ん中の太い枝は別の木である)
調べた結果,オウバイ(黄梅)と知る.

オウバイは別名として迎春花の名があり,
2月下旬から咲きだし,4月前半まで梅に似た黄色の鮮やかな花を咲かせる.
2月下旬から3月にかけては花の少ない時期なので貴重な存在である.
中国の原産,モクセイ科の落葉低木,
ツル性であり,垂れ下がった枝にたくさんの花をつける.
似た花にウンナンオウバイ(雲南黄梅)がある.
ウンナンオウバイは常緑樹,花の時期に葉があり,
オウバイは落葉樹で,花が咲く時には葉がない.
また,花の大きさはウンナンオウバイのほうが少し大きいなどが,
見分けるポイントのようである.
写真はいずれも3月の中下旬の撮影,

 黄梅や垂れに咲きて土に触れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする