行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

タチツボスミレ(立坪菫)

2009-04-10 22:55:26 | Weblog
タチツボスミレ(立坪菫)



タチツボスミレは修飾語のつかない「ただのスミレ」とともに,
日本を代表するスミレとある.
成長すると茎が伸び立ち上がる.
坪とは道端や庭などを指し,
そのような場所に普通に見られるところから,
立坪菫(タチツボスミレ)と名づけられているようである.
薄紫とスミレの濃い紫に比べ花色は淡い.
葉は他のスミレが細長い矛型であるのに対し,
丸いハート型であるなどの特徴がある.

多摩,稲城の林間,土手の傾斜地など多くの場所で,
3月下旬からこのスミレはよく見かける.
環境により花の咲き方が変化するのか,
場所により,微妙に花の様子が違うようにも感じる.

山肌の斜面明るく菫花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする