ハハコグサ(母子草)
チチコグサモドキ
母子草は春の七草の1つ,別名は御形(ゴギョウ,オギョウ),
キク科ハハコグサ属の草,古くに渡来したといわれている.
4月~6月,厚みのある柔らかい淡緑色の葉の先に,
黄色のつぶつぶの小花がかたまって咲く.
その黄色と淡緑色にやさしさを覚える.
また,その名のゆえか,懐かしさと親しみを感じる草である.
同じ,キク科ハハコグサ属の草にチチコグサというのがある.
ハハコグサに比べさらに地味な花をつける.人間社会と同じかもしれない.
写真下はチチコグサと思って撮ったが,
どうもチチコグサに似たチチコグサモドキのようである.
いずれも4月4日の写真.
幼日のことさら浮かび母子草
パステルのクレヨンうれし母子草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/f580dee73c3c9109e542d64592c5e28c.jpg)
母子草は春の七草の1つ,別名は御形(ゴギョウ,オギョウ),
キク科ハハコグサ属の草,古くに渡来したといわれている.
4月~6月,厚みのある柔らかい淡緑色の葉の先に,
黄色のつぶつぶの小花がかたまって咲く.
その黄色と淡緑色にやさしさを覚える.
また,その名のゆえか,懐かしさと親しみを感じる草である.
同じ,キク科ハハコグサ属の草にチチコグサというのがある.
ハハコグサに比べさらに地味な花をつける.人間社会と同じかもしれない.
写真下はチチコグサと思って撮ったが,
どうもチチコグサに似たチチコグサモドキのようである.
いずれも4月4日の写真.
幼日のことさら浮かび母子草
パステルのクレヨンうれし母子草