エノコログサ
キンエノコロ
世界の温帯から熱帯にかけて広く分布するイネ科の一年生草本。
日本でも,荒れ地,道端,畑畦など至るところに生え,
夏から秋にかけて,柔らかなブラシのような花穂をたくさんつける。
そのブラシのような花穂が小犬(狗)の尾に似ているところから,
犬っころ草が変じて,エノコログサになったといわれ,
漢字も狗尾草がそのままあてはめられている。
余談だが,穀物の粟はこのエノコロクサが原種にあたる。
別名,猫じゃらしの名がある。こちらの方がなじみ深い。
夏の終り,秋の初め,野一面に猫じゃらしの花穂が
風に揺れている景色をよく見る。
写真上は曇天下,中は夕日に輝くエノコログサの群生,
下は日に当たると花穂が金色に見えるキンエノコロ。
花穂は小さな花の集まりであるので,一つの花穂にはそれこそ無数の種ができる。
この無数の種が地に落ち,地に貯えられ,
来年,再来年,3年後とそれぞれ時を変えて発芽する仕掛けを持つ。
いっぺんに発芽すると,なにかのアクシデントで全滅する可能性があるので,
それを避けるため時間差をつけて,発芽するのである。
縄文時代の遺跡からもナズナ,イネタデなどとともに
猫じゃらしの種が見つかるという。
ずっと長い間,種を維持してきたのである。
これからもきっと猫じゃらしは世界中に生き続けてくのであろう。
夕日背に故郷の畦をねこじゃらし
キンエノコロ
世界の温帯から熱帯にかけて広く分布するイネ科の一年生草本。
日本でも,荒れ地,道端,畑畦など至るところに生え,
夏から秋にかけて,柔らかなブラシのような花穂をたくさんつける。
そのブラシのような花穂が小犬(狗)の尾に似ているところから,
犬っころ草が変じて,エノコログサになったといわれ,
漢字も狗尾草がそのままあてはめられている。
余談だが,穀物の粟はこのエノコロクサが原種にあたる。
別名,猫じゃらしの名がある。こちらの方がなじみ深い。
夏の終り,秋の初め,野一面に猫じゃらしの花穂が
風に揺れている景色をよく見る。
写真上は曇天下,中は夕日に輝くエノコログサの群生,
下は日に当たると花穂が金色に見えるキンエノコロ。
花穂は小さな花の集まりであるので,一つの花穂にはそれこそ無数の種ができる。
この無数の種が地に落ち,地に貯えられ,
来年,再来年,3年後とそれぞれ時を変えて発芽する仕掛けを持つ。
いっぺんに発芽すると,なにかのアクシデントで全滅する可能性があるので,
それを避けるため時間差をつけて,発芽するのである。
縄文時代の遺跡からもナズナ,イネタデなどとともに
猫じゃらしの種が見つかるという。
ずっと長い間,種を維持してきたのである。
これからもきっと猫じゃらしは世界中に生き続けてくのであろう。
夕日背に故郷の畦をねこじゃらし