花が少ない11月、
それでもツワブキ、コウテイダリアそして小菊が花を見せてくれます。
いずれもキク科です。
コウテイダリア。
11月初旬、花が咲き始めました。
今年は10月初日の台風で折れてしまったものが多くあるようで、
例年に比べて、花が見られません。
ツワブキ。
石蕗の花(つわのはな)とも呼ばれ、
海辺に多く自生し、低地から山地の日陰などにもよく見られます。
初冬の季語、秋の終わりから正月近くまで、
キクの花に似た黄色の花を咲かせます。
小菊、古いドラマなどを見ていると、
小料理屋の店名や源氏名としてよく耳にしますが、
植物としては、観賞用に栽培される花の小さい菊を指します。
ドウダンツツジの紅葉の中に、
蕾の時は紅色、開くと黄色の小菊が、
ドウダンツツジの紅い背景に質素な小菊が華やかに見えます。
やはりドウダンツツジの紅葉の中から白い小菊の花。
多年草で世話いらずの小菊、
植えておけば毎年花をつけてくれます。
1mほどの垣根の上まで茎を伸ばして咲いていた小菊。
一茎にたくさん花をつけます。
菊の花は舌状花が普通ですが
この小菊、舌状花が丸まって筒状の花になっています。
色も鮮やかできれいです。
紫色の野菊のような花、
コンギクです。
ノコンギクの自生品種のなかから選ばれ、
観賞用に栽培されています。
それでもツワブキ、コウテイダリアそして小菊が花を見せてくれます。
いずれもキク科です。
コウテイダリア。
11月初旬、花が咲き始めました。
今年は10月初日の台風で折れてしまったものが多くあるようで、
例年に比べて、花が見られません。
ツワブキ。
石蕗の花(つわのはな)とも呼ばれ、
海辺に多く自生し、低地から山地の日陰などにもよく見られます。
初冬の季語、秋の終わりから正月近くまで、
キクの花に似た黄色の花を咲かせます。
小菊、古いドラマなどを見ていると、
小料理屋の店名や源氏名としてよく耳にしますが、
植物としては、観賞用に栽培される花の小さい菊を指します。
ドウダンツツジの紅葉の中に、
蕾の時は紅色、開くと黄色の小菊が、
ドウダンツツジの紅い背景に質素な小菊が華やかに見えます。
やはりドウダンツツジの紅葉の中から白い小菊の花。
多年草で世話いらずの小菊、
植えておけば毎年花をつけてくれます。
1mほどの垣根の上まで茎を伸ばして咲いていた小菊。
一茎にたくさん花をつけます。
菊の花は舌状花が普通ですが
この小菊、舌状花が丸まって筒状の花になっています。
色も鮮やかできれいです。
紫色の野菊のような花、
コンギクです。
ノコンギクの自生品種のなかから選ばれ、
観賞用に栽培されています。