行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

6月中旬の林縁の草原にて。

2020-07-06 20:00:16 | 花と虫
6月18日、
ブログのネタでもと、近くの林縁をカメラを抱えてうろうろ、
昆虫や草木の花を探して見ました。


薄暗いところから飛び出し、
シダにとまったのはナミヒカゲ。


飛ぶと前翅の白帯が目立ち、蝶のようにも見えますが、
とまった姿はやはり蛾、
マダラガ科ホタルガ。


シャクガ科ウメエダシャク。
翅模様がトンボエダジャクにどことなく似ています。


ヒトリガ科カノコガ。


林縁のムラサキシキブがちょうど咲いていました。


タケニグサが花を開き始めていました。
ケシ科の多年草で日当たりのよい草原、空地などに見られる大型の雑草、
葉も大型、切れ込みがあり形はキクの葉に似ています。


草原に3本で絡み合うネジバナを見つけました。
これでもラン科の野花、
別名はモジズリ(綟摺)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする