6月20日、
カメラも持って、
途中、草木の花を写しながら図書館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/c0ed226eac1dcaf279278d28e302c2ca.jpg)
アカメガシワ。
芽生えの紅い葉がすっかり緑色となり、
道ばたの幼木がりっぱな花を咲かせていました。
雌雄異株の広葉小高木、その雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/61c3ead011e93a3bff27c53a83286615.jpg)
アカメガシワのけっこうな高木がありました。
こちらも雄株、雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/141d8936a0ffb409cbb0c92cf01d491f.jpg)
サカキ科サカキ。
常緑広葉小高木。
枝葉は、神道の神事に使用されたり、
家庭の神棚にも供えられるあの榊(サカキ)の花です。
甘い蜜があると見え、蟻が吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/c004747d37e37f5bc37fd113b5a175db.jpg)
花は葉の付け根につき、
咲きはじめは白ですがすぐに黄を帯びてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/c8d4f34bb14bc71f9842541b29e8630b.jpg)
つい先日、
花が咲いていたクララがもう果実となっていました。
マメ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/340ab4246f8f83e1e005fdb57517d3fd.jpg)
アフリカハマユウ。
ヒガンバナ科の南アフリカ原産の多年草です。
以前はインドハマユウとも呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/1f7811079535e417885d72d478147bd0.jpg)
ムララサキカタバミ。
江戸時代に観賞用として持ち込まれたそうですが
いまは各地で野生化している多年草です。
ほぼ一年中咲いていますが今頃が一番鮮やかに感じます。
カメラも持って、
途中、草木の花を写しながら図書館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/c0ed226eac1dcaf279278d28e302c2ca.jpg)
アカメガシワ。
芽生えの紅い葉がすっかり緑色となり、
道ばたの幼木がりっぱな花を咲かせていました。
雌雄異株の広葉小高木、その雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/61c3ead011e93a3bff27c53a83286615.jpg)
アカメガシワのけっこうな高木がありました。
こちらも雄株、雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/141d8936a0ffb409cbb0c92cf01d491f.jpg)
サカキ科サカキ。
常緑広葉小高木。
枝葉は、神道の神事に使用されたり、
家庭の神棚にも供えられるあの榊(サカキ)の花です。
甘い蜜があると見え、蟻が吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/c004747d37e37f5bc37fd113b5a175db.jpg)
花は葉の付け根につき、
咲きはじめは白ですがすぐに黄を帯びてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/c8d4f34bb14bc71f9842541b29e8630b.jpg)
つい先日、
花が咲いていたクララがもう果実となっていました。
マメ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/340ab4246f8f83e1e005fdb57517d3fd.jpg)
アフリカハマユウ。
ヒガンバナ科の南アフリカ原産の多年草です。
以前はインドハマユウとも呼ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/1f7811079535e417885d72d478147bd0.jpg)
ムララサキカタバミ。
江戸時代に観賞用として持ち込まれたそうですが
いまは各地で野生化している多年草です。
ほぼ一年中咲いていますが今頃が一番鮮やかに感じます。