見ることは見るのですがすばやく飛んで行ってしまい、
梅雨空続き、
今年はなかなか撮ることのできなかった黒いアゲハチョウです。
それでも7月上旬、ジャコウアゲハとモンキアゲハが写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/4cdc8f0627f4989fbea17bbae89a0078.jpg)
ジャコウアゲハ♀。
翅表は灰黄色の地に黒筋が走る、
黒いアゲハチョウの仲間としては異色に思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/53337a1529a4f98b754df7ce505d441b.jpg)
幼虫の食草はウマノスズクサ、
そんなに多い草ではないので、
ジャコウアゲハ♀は産卵のため、
草原をゆっくりと飛び、この草を探し回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/a67e1e15e693993407ecbff0f949ee26.jpg)
花が終わりかけたガクアジサイの周囲を
ジャコウアゲハ♀が行ったり来たりしていました。
アジサイの株の中にウマノスズクサが混じって生えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/f2f23199896601241aea43e13b1662b3.jpg)
ウマノスズクサの葉の存在を確認し、
葉に隠れて卵は見られませんが産卵を始めました。
透けて見える翅もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/1a88cacc9725de252ca5f95a8b955944.jpg)
自宅近く、公園の遊歩道を歩いていると、
生垣のアベリアの花に黒いアゲハチョウの姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/32fbe5707401fbca695dac4e584d8c81.jpg)
アベリアの花から花へと飛び移っています。
後翅に白紋がくっきり、モンキアゲハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/3c4face9f59159463ad7698b543d8ba0.jpg)
南方系の蝶、
西の方に旅行しているときにはよく目にしますが
多摩地区ではまだ少なく、
地元稲城で写したのは初めてです。
梅雨空続き、
今年はなかなか撮ることのできなかった黒いアゲハチョウです。
それでも7月上旬、ジャコウアゲハとモンキアゲハが写せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/4cdc8f0627f4989fbea17bbae89a0078.jpg)
ジャコウアゲハ♀。
翅表は灰黄色の地に黒筋が走る、
黒いアゲハチョウの仲間としては異色に思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/53337a1529a4f98b754df7ce505d441b.jpg)
幼虫の食草はウマノスズクサ、
そんなに多い草ではないので、
ジャコウアゲハ♀は産卵のため、
草原をゆっくりと飛び、この草を探し回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/a67e1e15e693993407ecbff0f949ee26.jpg)
花が終わりかけたガクアジサイの周囲を
ジャコウアゲハ♀が行ったり来たりしていました。
アジサイの株の中にウマノスズクサが混じって生えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/f2f23199896601241aea43e13b1662b3.jpg)
ウマノスズクサの葉の存在を確認し、
葉に隠れて卵は見られませんが産卵を始めました。
透けて見える翅もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/1a88cacc9725de252ca5f95a8b955944.jpg)
自宅近く、公園の遊歩道を歩いていると、
生垣のアベリアの花に黒いアゲハチョウの姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/32fbe5707401fbca695dac4e584d8c81.jpg)
アベリアの花から花へと飛び移っています。
後翅に白紋がくっきり、モンキアゲハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/3c4face9f59159463ad7698b543d8ba0.jpg)
南方系の蝶、
西の方に旅行しているときにはよく目にしますが
多摩地区ではまだ少なく、
地元稲城で写したのは初めてです。