メタセコイア、ラクウショウそしてスギの樹に
10月、早くも細長い花序がついていました。
いずれも雄花序、開花は来春になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/9cb92d2c71b05007c63fd372802915c8.jpg)
メタセコイア、別名アケボノスギ。
中国原産、生きている化石として有名になった樹ですが
各地で公園樹や街路樹として植栽されています。
すらっとして姿形が見事、
針葉樹ですが紅葉し、落葉します。
10月ごろになると、こんな雄花序を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/18f4096ecf5919017a05253265f7430e.jpg)
落葉後も花序は残り、
来年3月~4月に開花します。
高いところに付くのでなかなか見つからないのですが
このころ雌花もほぼ同時に咲くと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/026f384b02a8ce47f87050966dcffe6b.jpg)
ラクウショウ、別名ヌマスギ。
北米原産で公園樹などとして植えられています。
ヌマスギの名のように湿地や沼地に生え、
気根を地上に伸ばす姿がよく知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/df892e23f863865f92af2d1e5ed5495c.jpg)
ラクウショウも落葉針葉樹、
葉の形もメタセコイアによく似ています。
やはり10月、雄花序を枝に伸ばし、蕾をつけます。
こちらは果実もついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/d0add5dcbbb02cddbb5dc18eb1e02f2b.jpg)
雄花序のアップ、
まだ蕾の雄花、これも来春咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/7087fb38eea4073113b33544aa80d438.jpg)
ラクウショウの果実。
右側の実の下部についた小さな白い物体がなにかか確認したく、
アップに写して見ました。
なにかの花のようにも見えますが
カメムシかなにか、昆虫の卵のふ化後の残された殻のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d6dc3c3f896b86eb47287579a789ec80.jpg)
こちらは10月のスギの雄花序、
多くの人を悩ませるスギ花粉は
この蕾が咲くと空中に飛散します。
来春の花粉量は多くなるのでしょうか。
10月、早くも細長い花序がついていました。
いずれも雄花序、開花は来春になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/9cb92d2c71b05007c63fd372802915c8.jpg)
メタセコイア、別名アケボノスギ。
中国原産、生きている化石として有名になった樹ですが
各地で公園樹や街路樹として植栽されています。
すらっとして姿形が見事、
針葉樹ですが紅葉し、落葉します。
10月ごろになると、こんな雄花序を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/18f4096ecf5919017a05253265f7430e.jpg)
落葉後も花序は残り、
来年3月~4月に開花します。
高いところに付くのでなかなか見つからないのですが
このころ雌花もほぼ同時に咲くと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/026f384b02a8ce47f87050966dcffe6b.jpg)
ラクウショウ、別名ヌマスギ。
北米原産で公園樹などとして植えられています。
ヌマスギの名のように湿地や沼地に生え、
気根を地上に伸ばす姿がよく知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/df892e23f863865f92af2d1e5ed5495c.jpg)
ラクウショウも落葉針葉樹、
葉の形もメタセコイアによく似ています。
やはり10月、雄花序を枝に伸ばし、蕾をつけます。
こちらは果実もついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/d0add5dcbbb02cddbb5dc18eb1e02f2b.jpg)
雄花序のアップ、
まだ蕾の雄花、これも来春咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/7087fb38eea4073113b33544aa80d438.jpg)
ラクウショウの果実。
右側の実の下部についた小さな白い物体がなにかか確認したく、
アップに写して見ました。
なにかの花のようにも見えますが
カメムシかなにか、昆虫の卵のふ化後の残された殻のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d6dc3c3f896b86eb47287579a789ec80.jpg)
こちらは10月のスギの雄花序、
多くの人を悩ませるスギ花粉は
この蕾が咲くと空中に飛散します。
来春の花粉量は多くなるのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます