行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

北陸・能登の旅3 (尾山神社)

2013-12-04 20:01:47 | 風景
翌27日、朝目覚めると太陽が顔を見せています。
天気予報からは、期待していませんでしたので
ラッキーという思いです。
チェックアウトの時間まで
昨日行けなかった金沢の街を歩いてみることにします。

前日は兼六園観光後、
ホテルに車を預けた後、
ひがし茶屋街で買い物、
周遊バスで夕刻から夜の金沢市内巡り、
近江町市場で夕食と、
予定以上に金沢の街を堪能できました。


まずは、ホテルのすぐ前、
前田利家、お松が祀られている尾山神社です。
石段を上がるとこんな神門があります。


明治8年に造られたその神門はステンドグラスが使われるなど、
和漢洋の3様式が取り入れられているそうです。


その神門を額にしての本殿です。
この神門、洋風の造りですが、
入口は和、しめ縄が飾られています。




尾山神社にも池と噴水がありました。
落ち葉が降り注ぎ、兼六園とは味わいの違う池です。


池の踏み石、
そこに落ちた落ち葉が
模様を作っていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸・能登の旅2 (兼六園) | トップ | 北陸・能登の旅4 (金沢城公園) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事