横浜みなとみらいの
ランドマークタワー展望台に
夕景、夜景を写しに行ってきました(1/18)。
地上69階、高さ273mもあるそうですが、
高速エレベーターであっという間でした。

17時前、
西の空が色づき、
かすんで見えていた富士山が
シルエットではっきりとしてきました。

17時を過ぎると、
街や港に明かりが灯り始めます。
すぐ下に見えるコスモワールドの観覧車にも色あかりが入りました。

道路に面したアトラクションにも明かりが入り、
回り出しました。
遊戯機械がつくる円と道路の直線がおもしろい。

大桟橋にはちょうど豪華客船、
飛鳥Ⅱが寄港していました。
手前の赤レンガ倉庫も4階建ての大きな造形ですが
それに比べてもとても大きいことがわかります。

ベイブリッジと港の倉庫と工場、
明かりが灯りはじめたる夕景がきれいです。

上から見たインターコンチネンタルホテル、
これも横浜のシンボルの一つ、
ヨットの帆をイメージした特徴的建築です。
撮らされているとわかっていてもレンズを向けたくなります。
ランドマークタワー展望台に
夕景、夜景を写しに行ってきました(1/18)。
地上69階、高さ273mもあるそうですが、
高速エレベーターであっという間でした。

17時前、
西の空が色づき、
かすんで見えていた富士山が
シルエットではっきりとしてきました。

17時を過ぎると、
街や港に明かりが灯り始めます。
すぐ下に見えるコスモワールドの観覧車にも色あかりが入りました。

道路に面したアトラクションにも明かりが入り、
回り出しました。
遊戯機械がつくる円と道路の直線がおもしろい。

大桟橋にはちょうど豪華客船、
飛鳥Ⅱが寄港していました。
手前の赤レンガ倉庫も4階建ての大きな造形ですが
それに比べてもとても大きいことがわかります。

ベイブリッジと港の倉庫と工場、
明かりが灯りはじめたる夕景がきれいです。

上から見たインターコンチネンタルホテル、
これも横浜のシンボルの一つ、
ヨットの帆をイメージした特徴的建築です。
撮らされているとわかっていてもレンズを向けたくなります。