ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

「魚そうめん」調査隊 続報

2011年09月24日 | おばんざいつれづれ

この夏一世を風靡した(^^;)、「魚そうめん」。

もうこの話題を語るには、寒々とした秋の夜長になりつつありますが、京都で活動中の我が「魚そうめん調査隊」から続々と報告がありましたので、書いて夏を終わりたいと思います。

 

京都以外では知られてなさそうな、魚そうめん。

この前、京都では西友などというごくごく普通の庶民のスーパーで格安で売っている・・・という報告がありましたが、もっとお得な新情報です!!

なんと、別の隊員の報告によりますと、同じものが生協のスーパーで30%オフで売られていたのに遭遇、なんと100円台で手に入れたそうです!!

驚くべき事実。

私たちが新宿でありがたくいただいた「魚そうめん」が・・・。

なんだか逆の意味でショックです・・・。

 

 

しかし、また新たな新情報が。

同じ茨木屋さんの「魚そうめん」でも、グレードが上のものがあるそうです。

それは、「京柳そうめん」という高級版!!

緑のそうめんの色が一保堂の抹茶の自然の色になり、原料の魚もグレードがあがるタイプ(鱧の含有量が多いのでは)・・・ということです。

なんと、一保堂!!(^^)

もしかしたら、新宿ナイト(何か昭和的・・・^^;)の魚そうめんは、こちらの高級版かしら・・・!?

また他の美味しいお店の情報も寄せられ、さらに、横浜の高級スーパーでも入手可能ではとのこと!!

衝撃の事実です。

 

 

確かめる間もなく、秋風も吹き始め、こうなったら来年の夏は私自ら調査隊長として足を使って調べたいと思います。

(覚えてたらね ^^;)

 

 

汗を流して情報を集めてくださった、100万人の隊員のみなさま、どうもありがとうございました。

来年は魚そうめんのみならず、さまざまな情報収集期待しております。みなさまも乞うご期待!!(^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日の「ひとみさんのおうちごはん」

2011年09月24日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

一昨日の「ひとみさんのおうちごはん」は9組のお母様と赤ちゃんが参加してくださいました。

前日の台風が去り、気持ちよく晴れた朝。

申し込んでくださった方全員が参加!!(^^)(^^)

うれしいです!! 私も自然と気合が入ります(^^)v

まして、今日は「大地を守る会」の方もいらっしゃっていて、始まる前からいろいろ手伝ってもらったりして。ちょっとばかし、余裕の気持ちでお話できそう♪




始まる前からお隣とお話の輪ができているところもあったりして。いい雰囲気だったから、「写真撮らせて」とお願いしちゃいました。

 

 

ごめんね、やっぱりうまく撮れなかった(汗)。みなさん、きれいどころばかりなのよ。もちろん、赤ちゃんもかわいい♪ 産後のきれいオーラを私も浴びさせて!!(^^)  


こんなふうに、「産前産後の集い」と同じような雰囲気でいつもやっています。




初めにみなさん一言ずつお話していただいたら、このブログを見てくださって、「あんなふうに作ってみたい」とか「レシピを増やしたい」という方が多くて(^^)

ありがとうございます♪ とっても励みになります。でもね、ほんまに簡単なのよ。レシピと呼べるものは私はそんなに多くない。けど、旬のお野菜使ってたら、自然とバリエーション増えますよ・・・。

 





こんなふうにいつもと同じように並べた調味料たち。

でも、実はいつもまったく同じじゃないの。そのときに使うもの、季節でも変わってきます。

そうそう。紹介できなかった、手に入れやすく手頃でおいしい醤油は、ヤマサ醤油の「有機丸大豆の吟醸しょうゆ」です。スーパーなどでチェックしてみてください。

 

先に、「大地を守る会」の方から、放射能測定のお話や産地のこと、赤ちゃんのいるご家庭にオススメの商品などのことを聞きました。ご自身がこのお仕事に就かれたきっかけのお話にはみなさん聞き入ってらっしゃいましたね。ただ商品の説明をしてもらうより、いいよね、こういうの。

 

私も私自身の子育ての話、食を大切にするようになった経緯など交えて、食品や調味料の話などから。

何をおいしく感じるか、何が好きかとかって、自分の生まれ育ってきた場所、もっというとご両親の出身地が深く影響していると思います。

だから、私は京都だったからこその好きな味があると思うし、北海道、名古屋、九州・・・などなど、おいしいと思えるツボってあると思うのです。

だから、私の話は参考にして、自分の「おいしい(^^)」を見つけてね。

 

夏から秋へ移行する今の時期の食事の話、赤ちゃんへのとりわけかたなどお話して、さあ、やっと試食!!

 さてさて、盛りつけましょう。

「こんな感じで」って、また大地の方にお願いしちゃった(^^;)。

 

 

  

撮影用。ほんとはもっとちょこっとずつ(^^;)

・小松菜と雑穀入りごはんのおにぎり

・あずき昆布

・あずき昆布かぼちゃ

・りんごとさつまいもの重ね煮

・いろいろ野菜の具沢山スープ

 

雑穀は、大地で用意していただいた、もち麦とひえ。それにうちのもちあわともちきびをプラス。

あずき昆布とあずき昆布かぼちゃは、この前このブログでもご紹介したもの。食べ比べできましたか? かぼちゃがまだもうちょっとほくほくではなかったので、あまり甘味のないものになりました。

でも、みなさん、ぱくぱくたべてくださったのにはびっくり。いっぱい食べてくれた赤ちゃんもいらして、なんだかとてもうれしいわ(^^)

りんごとさつまいもの重ね煮は毎年好評の秋の定番メニュー。りんごの品種で味が変わるので、いろいろ試してみてね。

そして、大好評のスープは、もちろん昆布ベース。大根、人参、玉ねぎ、つるむらさき、オクラ・・・と、いろいろ野菜と鳥ひき肉を煮て、醤油と塩で調味したもの。やさしいお味になりました。

大人にはこしょう、みょうがなどなど足して味の変化を楽しんでもらいました。

 

 

 「大地を守る会」からのお土産。

私もいただいて、・・・写真の撮り方の勉強します(^^;)

 

早めに私の話は終わらせて質疑応答の時間をゆっくり・・・と思っていたのですが、やっぱり今日もめいっぱいしゃべりまくってしまいました。

次回の「おうちごはん」は12月8日(木)で、それまでまたゆっくりごはんの話をすることができないのですが、「産前産後の集い」でもごはんや離乳食の話はできますので、ぜひそちらにもお越しくださいね。

もちろん、「ひとみさんのおばんざいランチ」は少人数ですので、もっと細かいお話もできると思います。

 

 

今回は本当になごやかな雰囲気の中の開催となり、赤ちゃんも比較的静かで落ち着いていましたね。しっかり試食も召し上がっていただけたようでよかったです。

 

またお会いしましょう。参加くださった方、楽しかったです。ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする