裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

父為6 ~挫折~

2006年08月29日 | ひとりごと・日記
先回、結構、自分でも「上手く乗れたんじゃね?」
と少し調子に乗っていたのですが、
今回はコテンパンにやられてしまった。

外周・内周のウォーミングアップまでは、
調子が良かったのですが、
1速による超低速、一本橋、車幅感覚の特訓を受けた。

前回はエイヤッと力任せな感じで、何も考えなかったから
出来た一本橋だったのですが、今度はコンスタントに
クリアできるべく、一回一回ひとつひとつ、
アドバイスをもらいながら挑戦するのだが、
考えれば、考えるほど、逆に出来なくなってしまう。
(でも、考えないとコンスタントの成功は見込めない)

「腿のグリップの弱さ」を指摘されるのですが、
実は僕の場合、昔から妙に「足首が硬い」という弱点があった。
ウンコ座りできなかったので、和式トイレ倦厭したし、
コンビニ前でのヤンキー座り出来なくて、
立派なヤンキーも挫折した経緯がある。

足首が硬いので、どうしても右足の後輪ブレーキに
つま先が当ってしまうのです。
外周などを走ってる時は、わざとつま先を外にして、
なんとか体裁を整えて誤魔化してるんのですが、
低速になればなるほど、つま先を内に入れて、
燃料タンクを腿でグリップしなければならない。

ましてや、体重をステップに乗せてバランスをとらないといけない。

「頭では理解できてる」のですが、足首・つま先ばかりに
注意力が取られると、全体がチグハグな動きになってしまう。

敗因は自分で把握できてるので、
次回は自分なりの誤魔化し方というか、
克服方法をあみだしたい。

だって、急に足首柔かくできね~もん。

「酢でも 飲めばいいのか? 飲めばいいのか?」です。
(2回も言う必要ないんだけど)

グリップの大事さを学ばせるために、
センタースタンドを立てたバイクに跨ったまま、
三角コーン(パイロン)を持って腕をピンと上げたまま、
前身を左右&後ろ45度のイナバウアーをさせられた。

震える腹筋・・・思わずもう少しで切れそうになってしまった。

マジであと5秒「ハイ!止め~!」がなかったら、
完全に切れたね。ヘルメット投げ捨ててたわ。

人間、切れたらアカン。

この悔しさをバネに、次回リベンジッす。

「お土産、ありがとね~」と教習前にお礼を言われた。

前回渡した、長野旅行のお土産が裏目に出たような気がする。
教官が「じゃ~、もっとよく教えてやろう」と、
先生として、教官魂のスイッチを入れてしまったようだ。

「そういうのは、非常にありがた迷惑なのだー!」

(けど、たしかに厳しく教えられると確実に上達はやいけどね)

「もっと楽に見逃してあげよう!」ってのを期待してたのに~。

・・・車学では、なるべく余計なことはしない方がいい。
一日も早く卒業できることだけを考えよう。

------------
今日の教訓
------------

「難しい・出来ない」と自分で思った瞬間、
出来ることも出来なくなる。

「簡単・絶対出来る」と思うことが大切なのだ。

「思い込み」でいいのだ。
それは「折れない心」の重要な源である。



最初からなんでもかんでも上手くいってたまっかなのだ!
ッシャー! 負けるもんかーーーーー!


P.S
通うたびに想いが強くなるのだが、
せめて750cc以上の大きなバイクが欲しくなってくる。

コストからいけば、車検のない250ccのバイクで十分だと
思っていたのだが、教習所で乗るたびに、

「やっぱデカイバイクが載りてぇ~、せっかく大型免許とるんだし~」

などと、貧乏人のくせに欲がでてくる。

単車は魔物だにゃ~♪

夏休みの宿題

2006年08月29日 | ひとりごと・日記
子供の夏休みもあと一週間を残すのみ。

昨夜、「宿題終ったか?」と娘に聞くと、

「う~ん、まだ~・・・えへへ~」

何事も笑って誤魔化す術を掴んだようだ。
そうやってまた、ひとつ大人になっていくのね。

♪大人の階段のぼる~ 君はまだ シンデレラっさー ♪

「えへへ~・・・じゃねーよ!あと1週間しかないんだよ!」

どのくらいの宿題があって、あとどのくらいの残ってるのか
尋ねたが答えはまたしても、

「えへへ~」

・・・お嬢ちゃん、笑ってる場合じゃないのよ。

また今年も、31日に半べそで徹夜か?

ったく、「親の顔が見てみたい」ものですな~。



・・・・って、俺かぁ~。 ついつい 忘れてたわ~

・・・じゃ・・・ま~ 仕方がない。


僕もどっちかと言えば、ギリギリまでやらないタイプ。

(逆に言えば、美味しいものは最後まで
とっておくタイプでもあるのだけど。)


お盆明けから、ずっと「今日まで」という期限付きの
お仕事にケツ叩かれっぱなし。

「明日は少しは楽になるだろう」と、
なんとかやりくりしてるけど、人間の集中力にも限界がある。

子供達に教えてあげよう。

大人になっても「毎日が8月31日」なのです。

四十の手習い

2006年08月29日 | つまネタ
デイサービスに勤める妻が、仕事上の必要に迫られて
パソコンを使うことになった。
「通所介護計画書」とやら難しい名前の書類を作らなくてはいけない。

すでにエクセルで作られた雛形をフロッピーで貰ってきてるので、
入力していけば良い簡単且つ単純な作業なのだが、
およそ40年も、パソコンのパの字も知らない彼女なので、
「電源の入れ方」から教えなくてはいけない羽目に・・・。

これがまた毎夜、何でこんなに腹が立つのか、
自分でもわかんないくらいに、
エキサイティングな即席パソコン講座になっとります。


毎夜、「電源ボタンはどこだった?」からの

脳みそ完全「リカバリー」状態なので、

「お願いだから、1度聞いたことはノートに書いて、
2度と同じ事を聞かないでくれー!」

と懇願するも、「そんなに難しい説明要らない」
と、そのメモをとることを執拗に拒否されるんで、
すげー、頭にきてちゃぶ台をひっくり返しそうになった。

星一徹状態 必至!

「あれ~?これ以上、右にやるとマウスが机から落ちるんだけど~」

ずっと掴んだままマウスを移動させたいようで、
ついに、机からはみ出したご様子。

「マウス 放せばいいじゃん!」

と言うと、握ってたマウスを落として投げた。


>彼女はマウスを握ったまま 何処まで行くつもりなのだろう?
・・・いざ行かん!無限の彼方へ!
・・・どこまでも自由な女なのだ。


パソコン講師を生業にしてる方を、
心から尊敬する今日この頃であります。

父為5 ~初めての一本橋~

2006年08月29日 | ひとりごと・日記
「父為5」・・・って、あーた?

・・とうとう、タイトル「父為」に省略。
なんの話なのか全然わかんね~よ!(笑)

「だってさ、 暑いんだも~んなんもかもが ('A`)マンドクセ~~」

昨夜はお盆休みを挟んだため、約2週間ぶりにバイクに乗った。
お陰で今日は少し筋肉痛。

不必要に変なとこに力が入ってしまうのも敗因だと思う。
どうぢても、リキんじゃうのよね~。

コースの外廻り、内廻りはある程度、
走れるようになったし、発進・停車もかなり様になってきた。
(ように自分では思っている)

「こんなん出来るのか?」と、まったく不安だった「一本橋」に初挑戦。

「幅30センチの鉄製の橋を10秒以上かけてゆっくり渡りきる」のが命題。

半クラッチを使ってゆっくり落ちないように走り抜けるのだ。

最初は、力任せに僕の肉体を使って無理やりバランスをとっていたが、
やはり大きなナナハンのマシンではムリあった。

「腿のグリップが甘い!」

「今度1万円札を持ってきて、腿とタンクの間に挟んで、
落ちたら俺が貰うよ!」と教官が言う。

恐らく、何百人にも使った一流の「車学ジョーク」なのだろうけど、
>あんた 全然、面白ろうないわ~ (^-^ )

確かに、バランスをとるには車体となるべく、
身体がくっついてないと難しい。

30センチ幅ってのは、確かに見た目より広いので、
落ち着いてやれば、ハンドルでの左右への補正が
かなり効くことを知ったら楽になった。

何回かトライしたら、かなりゆっくり
渡れるようになったので一安心。

本番の試験では、落ちたらそこで「即・失格」らしい。


でも、実際の道路で、

「幅30センチの幅の橋をバイク渡る馬鹿はいないよな~」なのだ。

命知らずにも程があんじゃねーの?

「曲芸師じゃねーんだかんなー!」と心の中で叫びつつ、
案外上手な自分に、ちょっと調子に乗っちゃうのであります。

ずんぐりな僕の体型は安定感が違うんだろう。

・・・益々、バイクに乗る「曲芸クマ」に近づいてきた。
そのうち、帽子なんかを置いておくと、
お金を入れてもらえるようになるかも?

って、一体何を目指してるのか?

危うく目標を見失うところだった。

次回は、また飛んで木曜日。
随分、混んでるんだよね~。
身体的にはこれくらいのペースの方が有難いのだが、
こんなにチマチマやってると当分、免許取れそうにない。

紅葉狩りのシーズンまでにはなんとか取得させて~な~。

2006年08月29日 | ひとりごと・日記

♪海は~ 広いな~ 大きいな~

昨日(8月20日のことでした)、今年初めて家族で海へ行ってきました。

海面にプカプカと脱力で浮かんでいるとクラゲになったような気分。

なんて思っていると・・・

「ゴルァ! 誰がぁ~ 溺れたトドじゃ~!」

( ゜,_・・゜)ブブブッ 

動物愛護団体に救助されそうになったりしたとか、しないとか。


怒りにかまけて、浅瀬の海の中で
次々と子供達を背中から掴み、ブレーンバスターを食らわすと、
最後の方は、まったく寄り付かなくなっちゃった。


・・・やっぱ海でも お父さん ひとりぽっちか~ 


テヘ☆ミ


♪海は~ 広いな~ 大きいな~


いつも夏になると、夏休み中の子供を連れて
出勤前に早朝にキスを釣りに通うのだが、
今年はまだ1回も行っていない。

特に忙しい訳でもないのだが、
子供もなかなか誘いに乗って来なくなった。

最近、ヒシヒシと感じるのだが、
自分の子供が中学生にもなっちゃうと、
お父さんは、ひとり遊びが上手にならねばいけない。

(かといって、今まで
そんなに子供と遊んでいた訳でもないのに・・・)

「いつでもOK牧場」と思っていた相手から、
突如として「嫌とか・・ダメとか」言われれば、
言われる程に、失った喪失感の価値が上がるのだね。

これって、「失恋」感情に似てるのかも?

やっぱ、その一瞬、一瞬を大切に・・・だね。

グスン (´・ω・`)

でも、ビキニのおねえちゃんを見れたから別にいいや~♪

残暑になんか負けないズラ。