いや~、うっとり (* ̄。 ̄*)>
・・・じゃなく、「うっかり」致しておりました。
「ロック大好き!」なんてエラソに言ってた割りに、
ブルハの実質ラスト・アルバム
「STICK OUT」「DUG OUT」を・・・
すみません・・・聞いてませんでした!(@ソフトバンク)
そして、解散を決めた後に
レコード会社との契約が残っていたため、
渋々出した各自のソロを集めたアルバム「PAN」に
至ってはその存在すら完全に忘却の彼方へ。
当時、なんかメンバーに宗教問題とかあったり、
どんどんポップ(当時はふざけてたと思ってた)
4枚目以降の路線がどうしても気にいらなくて、
今にしたら、「若気の至り」だったんだろうけど、
もっとストイックでハードでヘビーじゃなきゃブルハじゃない!
(当時はブルハなんて言い方さえ無かったけどさ)
そんな偏見から、「別に聞かなくてもいいや~!」
って勝手に思ってたまま、はや15年!
その過ちにようやく気が付き、いてもたってもいられず、
すぐに友人から借していただきました。
結論から言いますと!
「DUG OUT」・・・・最高ッス!!
もしや、最高傑作なんじゃなかろうか?
とにかく素晴らスィ~ツ!
偉大なるビートルズのアルバムで例えれば、
(順番は違うけど)
4人での実質的ラストアルバムのSTICK OUTは「アビイロード」で、
もの凄くポップで、「これがブルーハーツなの?」なんて
凝りに凝ったDUG OUTは
「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」で、
各人バラバラで録音されたPANは「レット・イット・ビー」なのかもしれない。
「PAN」は聞かない方が良かったなぁ~。
悲しい、悲しすぎる。
同年に出された対になったアルバム
凸「STICK OUT」凹「DUG OUT」のツアー中に、
ベースの河ちゃんが熱狂的に「幸福の科学」を信じて、
ファンを勧誘したことに、ヒロトが激って解散!ってのが、
通説になってますが、PANのラストの河ちゃんの曲だけが集められ、
(本人の強い希望だったそうな)愛について歌ってる所をみると、
あながち嘘ではないのだろうと思うが、
14~15年の年月を経て聞いた「DUG OUT」の出来からすると、
もうこの4人でこれ以上のものが生まれるだろうか?
と考えれば、宗教問題を別にしても、
おのずと解散も理解できるような気がする。
余談ですが、
ドラマーの梶さんは、モヒカンしか印象なかったけど、
ドラム上手いじゃないですか~!(笑)
いや、コピーすると判るのですが、
梶さんのドラムってパンクじゃなくて、実はソウルなんだよね。
・・・てか、THE BLUE HEARTSというバンド自体が、
完璧にコントロールされたバンドだと思う。
計算された「下手さ」とか、作詞・作曲・・・もの凄い才能の
4人がやっていたことを今回、改めて知ることになった。
そんなことに気づくのに15年もの歳月が掛ってしまったが、
その15年があったからこそ、深く知れたのかもしれない。
ラストシングル「夕暮れ」とか聞いてマジ泣けちゃったぜ。
・・・歳をとることも、そんなに悪いことばっかじゃないな。
・・・じゃなく、「うっかり」致しておりました。
「ロック大好き!」なんてエラソに言ってた割りに、
ブルハの実質ラスト・アルバム
「STICK OUT」「DUG OUT」を・・・
すみません・・・聞いてませんでした!(@ソフトバンク)
そして、解散を決めた後に
レコード会社との契約が残っていたため、
渋々出した各自のソロを集めたアルバム「PAN」に
至ってはその存在すら完全に忘却の彼方へ。
当時、なんかメンバーに宗教問題とかあったり、
どんどんポップ(当時はふざけてたと思ってた)
4枚目以降の路線がどうしても気にいらなくて、
今にしたら、「若気の至り」だったんだろうけど、
もっとストイックでハードでヘビーじゃなきゃブルハじゃない!
(当時はブルハなんて言い方さえ無かったけどさ)
そんな偏見から、「別に聞かなくてもいいや~!」
って勝手に思ってたまま、はや15年!
その過ちにようやく気が付き、いてもたってもいられず、
すぐに友人から借していただきました。
結論から言いますと!
「DUG OUT」・・・・最高ッス!!
もしや、最高傑作なんじゃなかろうか?
とにかく素晴らスィ~ツ!
偉大なるビートルズのアルバムで例えれば、
(順番は違うけど)
4人での実質的ラストアルバムのSTICK OUTは「アビイロード」で、
もの凄くポップで、「これがブルーハーツなの?」なんて
凝りに凝ったDUG OUTは
「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」で、
各人バラバラで録音されたPANは「レット・イット・ビー」なのかもしれない。
「PAN」は聞かない方が良かったなぁ~。
悲しい、悲しすぎる。
同年に出された対になったアルバム
凸「STICK OUT」凹「DUG OUT」のツアー中に、
ベースの河ちゃんが熱狂的に「幸福の科学」を信じて、
ファンを勧誘したことに、ヒロトが激って解散!ってのが、
通説になってますが、PANのラストの河ちゃんの曲だけが集められ、
(本人の強い希望だったそうな)愛について歌ってる所をみると、
あながち嘘ではないのだろうと思うが、
14~15年の年月を経て聞いた「DUG OUT」の出来からすると、
もうこの4人でこれ以上のものが生まれるだろうか?
と考えれば、宗教問題を別にしても、
おのずと解散も理解できるような気がする。
余談ですが、
ドラマーの梶さんは、モヒカンしか印象なかったけど、
ドラム上手いじゃないですか~!(笑)
いや、コピーすると判るのですが、
梶さんのドラムってパンクじゃなくて、実はソウルなんだよね。
・・・てか、THE BLUE HEARTSというバンド自体が、
完璧にコントロールされたバンドだと思う。
計算された「下手さ」とか、作詞・作曲・・・もの凄い才能の
4人がやっていたことを今回、改めて知ることになった。
そんなことに気づくのに15年もの歳月が掛ってしまったが、
その15年があったからこそ、深く知れたのかもしれない。
ラストシングル「夕暮れ」とか聞いてマジ泣けちゃったぜ。
・・・歳をとることも、そんなに悪いことばっかじゃないな。