行きの飛行機にて、ラーメンのブログ仲間と言いますか、先輩とバッタリ・・・そんな偶然ってあるんですね。
新潟空港から名古屋のセントレア空港まで、1時間の直行便。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/47eba1a061b8c1dfc0f4ca9fd770d64f.jpg)
「一泊二日ですか? もしかして帰りの飛行機も一緒になりそうですねぇ~、また会いましょう!」
などとご挨拶しながら、セントレアで別れたのですが・・・まさか・・・あんな事になるとは・・・ねぇ~。
今回の旅は、問屋さん主催でメーカーさんの工場見学の研修旅行という名の慰安旅行的な旅だったので、接待される方で担当者任せのお気楽モードだったので、スケジュールなどさっぱり把握していなかったし、名古屋の天気予報などまったく気にしてなかったので、翌日がこんなに大荒れになるとはつゆ知らず・・・呑気にガラス張りの洒落たセントレア空港でおコーヒーなどを頂く。
町全体が東MAX!・・・いえ、旧・INAX!現・LIXILの城下町のような榎戸工場でトイレを作ってるところを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/769f4e81b4e0c661e227ae707013f913.jpg)
↑さすが、名古屋。金の便器(非売品) あなたの落とした便器はこの金の便器ですか?それとも・・・?
そこで、今回の研修旅行でご一緒させていただく御一行と合流。お客さん20名+担当者20名って感じでしょうか、合計40名ほどの団体。新潟からは私とリクシルの営業マンと2名だけで、うちらだけリッチに飛行機での合流という流れでした。。。そこら辺もぜんぜん把握してなかったのですが・・・各営業担当の方が多いような所もあるので、スーツ率高く、こっちは呑気な慰安旅行気分100%そうかもねなので、ジーンズにカーディガン的なカジュアル度満天な服装だったので、ちょっと浮いてた。。。。あ、飛行機で来たんだから、文字通り・・・浮いてたんだっけ?(笑)
昔ながらの手作りのラインと、ロボットが近未来ブラジル的にガシガシとオートメーションで便器を造ってくラインとあって、ロボットのラインは手作りの20倍の生産量。
あくまで陶器なので、最初の粘土でつくる型は乾燥させて焼くと13%も小さくなるとのことで、予め大きく作ってある。
なかなか、面白かったし、なかなか、研修旅行っぽかった。(^^ゞ
工場見学の後は、LIXILの研修センターってとこで新製品のショールームで見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/0ced2f5156c5aa4b1fca757514bbafb3.jpg)
その後に、「INAXライブミュージアム」を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/0916e7ec53c6032e2b371589258e565d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/bed4ef7ed117b8e83ca3373ae52b59ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/5afb58e41ce5aceac20a5018f6b804fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/bb874fdd75aee514dbaa8170298f9dd2.jpg)
建築系の雑誌で見たことのある建物。建物自体がアートみたいな博物館。
もともとは、茶色い植木鉢とか作ってて、関東大震災の後は下水整備などで土管を作り、便器・・帝国ホテルの黄色いレンガ造りから、やがてタイル・・・みたいな歴史があったようです。
数時間で廻るには、かなり駆け足状態で、かなり内容が濃かったが、解説も面白く完全にINAX派に洗脳完了。
ちなみに、トイレのシェアはTOTOが50%を超えていて、残りの30%超がLIXIL(INAX)で、20%弱がパナソニック。他数社が数パーセントとなっていて、パナソニックは陶器でないのも実は陶器の便器は作る技術がかなり難しいようです。
え? どのくらい難しいかって?
おそらく、冬のオリンピックで金メダル取るくらいじゃない?
冬季・・・陶器オリンピック。
・・・とか。
そんな訳で、この時点ではなかなかのお勉強モード全開で、少々お疲れ気味。
ようやく、お宿に向かう。
海ばたの高級そうな旅館へ到着。
いきなり海の広がる客間に通され、抹茶といちご大福をいただく お・も・て・な・し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/61d95337e2642fd6cb7ca85d4cc29ff0.jpg)
↑着いたのはもう暗くなってたので、翌朝の客室からの眺め。
湖のように向こう岸が見える・・・しかも、対岸は「伊勢神宮」なのだそうだ。
ってことは「伊勢湾?」・・・知多・・・南知多ってとこらしい。(部屋についてからようやく、グーグルマップで自分がいる場所を確認。)
「知多にちたーーーーーーーーーーー!!」(@織田裕二)
オーシャンビューな高級ホテルの売りは、屋上の展望露天風呂で冷酒の升酒サービス。お湯に浸かりながら、冷酒が飲める。。。
お殿様気分で最高!しかも混浴!・・・男だけ!(w
これがホントの「酒と泪と男と・・・男?」 by 河島英五
宴会はもう ええんかい?・・・名古屋美人さんのコンパニオーンに、ロックオーン!
二次会もホテルの中のカラオケ・バーみたいなとこでした。
・・・ごっつあんです。
今まであれば、イビキが凄すぎて、他人様にご迷惑をお掛けするのでこんな旅行も気が引けていたのですが、今の僕には無呼吸症候群の為の吸気マシーンがあるので、重い荷物を持参して来た甲斐あって、一緒の部屋だった営業担当にもご迷惑かけずに、熟睡できました。
何が嬉しいって、これが一番うれしいのです。
ちょっとごっつい機械だし、酸素マスクをつけてるような格好なので、驚かれますけど、、、いいんです、もうイビキで人様に迷惑をかけないってことがどんだけ気分いいか?
作戦大成功!! これでいつでもコンセントさえあれば旅行に行けます、行けます。
まー、この時までは翌日あんなことになるなんて思いもよらなかったのですが・・・
・・・つづく
新潟空港から名古屋のセントレア空港まで、1時間の直行便。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/47eba1a061b8c1dfc0f4ca9fd770d64f.jpg)
「一泊二日ですか? もしかして帰りの飛行機も一緒になりそうですねぇ~、また会いましょう!」
などとご挨拶しながら、セントレアで別れたのですが・・・まさか・・・あんな事になるとは・・・ねぇ~。
今回の旅は、問屋さん主催でメーカーさんの工場見学の研修旅行という名の慰安旅行的な旅だったので、接待される方で担当者任せのお気楽モードだったので、スケジュールなどさっぱり把握していなかったし、名古屋の天気予報などまったく気にしてなかったので、翌日がこんなに大荒れになるとはつゆ知らず・・・呑気にガラス張りの洒落たセントレア空港でおコーヒーなどを頂く。
町全体が東MAX!・・・いえ、旧・INAX!現・LIXILの城下町のような榎戸工場でトイレを作ってるところを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/769f4e81b4e0c661e227ae707013f913.jpg)
↑さすが、名古屋。金の便器(非売品) あなたの落とした便器はこの金の便器ですか?それとも・・・?
そこで、今回の研修旅行でご一緒させていただく御一行と合流。お客さん20名+担当者20名って感じでしょうか、合計40名ほどの団体。新潟からは私とリクシルの営業マンと2名だけで、うちらだけリッチに飛行機での合流という流れでした。。。そこら辺もぜんぜん把握してなかったのですが・・・各営業担当の方が多いような所もあるので、スーツ率高く、こっちは呑気な慰安旅行気分100%そうかもねなので、ジーンズにカーディガン的なカジュアル度満天な服装だったので、ちょっと浮いてた。。。。あ、飛行機で来たんだから、文字通り・・・浮いてたんだっけ?(笑)
昔ながらの手作りのラインと、ロボットが近未来ブラジル的にガシガシとオートメーションで便器を造ってくラインとあって、ロボットのラインは手作りの20倍の生産量。
あくまで陶器なので、最初の粘土でつくる型は乾燥させて焼くと13%も小さくなるとのことで、予め大きく作ってある。
なかなか、面白かったし、なかなか、研修旅行っぽかった。(^^ゞ
工場見学の後は、LIXILの研修センターってとこで新製品のショールームで見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/0ced2f5156c5aa4b1fca757514bbafb3.jpg)
その後に、「INAXライブミュージアム」を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/0916e7ec53c6032e2b371589258e565d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/bed4ef7ed117b8e83ca3373ae52b59ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/5afb58e41ce5aceac20a5018f6b804fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/bb874fdd75aee514dbaa8170298f9dd2.jpg)
建築系の雑誌で見たことのある建物。建物自体がアートみたいな博物館。
もともとは、茶色い植木鉢とか作ってて、関東大震災の後は下水整備などで土管を作り、便器・・帝国ホテルの黄色いレンガ造りから、やがてタイル・・・みたいな歴史があったようです。
数時間で廻るには、かなり駆け足状態で、かなり内容が濃かったが、解説も面白く完全にINAX派に洗脳完了。
ちなみに、トイレのシェアはTOTOが50%を超えていて、残りの30%超がLIXIL(INAX)で、20%弱がパナソニック。他数社が数パーセントとなっていて、パナソニックは陶器でないのも実は陶器の便器は作る技術がかなり難しいようです。
え? どのくらい難しいかって?
おそらく、冬のオリンピックで金メダル取るくらいじゃない?
冬季・・・陶器オリンピック。
・・・とか。
そんな訳で、この時点ではなかなかのお勉強モード全開で、少々お疲れ気味。
ようやく、お宿に向かう。
海ばたの高級そうな旅館へ到着。
いきなり海の広がる客間に通され、抹茶といちご大福をいただく お・も・て・な・し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/61d95337e2642fd6cb7ca85d4cc29ff0.jpg)
↑着いたのはもう暗くなってたので、翌朝の客室からの眺め。
湖のように向こう岸が見える・・・しかも、対岸は「伊勢神宮」なのだそうだ。
ってことは「伊勢湾?」・・・知多・・・南知多ってとこらしい。(部屋についてからようやく、グーグルマップで自分がいる場所を確認。)
「知多にちたーーーーーーーーーーー!!」(@織田裕二)
オーシャンビューな高級ホテルの売りは、屋上の展望露天風呂で冷酒の升酒サービス。お湯に浸かりながら、冷酒が飲める。。。
お殿様気分で最高!しかも混浴!・・・男だけ!(w
これがホントの「酒と泪と男と・・・男?」 by 河島英五
宴会はもう ええんかい?・・・名古屋美人さんのコンパニオーンに、ロックオーン!
二次会もホテルの中のカラオケ・バーみたいなとこでした。
・・・ごっつあんです。
今まであれば、イビキが凄すぎて、他人様にご迷惑をお掛けするのでこんな旅行も気が引けていたのですが、今の僕には無呼吸症候群の為の吸気マシーンがあるので、重い荷物を持参して来た甲斐あって、一緒の部屋だった営業担当にもご迷惑かけずに、熟睡できました。
何が嬉しいって、これが一番うれしいのです。
ちょっとごっつい機械だし、酸素マスクをつけてるような格好なので、驚かれますけど、、、いいんです、もうイビキで人様に迷惑をかけないってことがどんだけ気分いいか?
作戦大成功!! これでいつでもコンセントさえあれば旅行に行けます、行けます。
まー、この時までは翌日あんなことになるなんて思いもよらなかったのですが・・・
・・・つづく