裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

(客への)注文の多い料理店

2006年09月22日 | ひとりごと・日記
「おしながき」よりも多くの「注意事項」を
書き立てている飲食店をよく目にする。

「あんた そんなに喋りたくないのかね?」

そんな・・・人見知りさんがやってるお店は、
基本的に客商売は向いてないんじゃないかと思う。


車で店に着いた時点で、
「駐車場での事故は一切責任を負いかねます」
から始まって、
「当店ご利用以外の駐車は見つけ次第、罰金5万円いただきます」

・・・いきなし、お客に向って恐喝かよ~!


「食券をお買い求めください」

食券の合理性は認めてあげてもいいけどさ、
な~んか、食べる前から「味気ない」よね。
食券機の位置が店によっては、すごくわかりにくい場所に
置いてあったりして、もっかい外に出なきゃ
いけなかったりする。

せめて・・・わかりやすいトコに置けよ===!


更に、その食券機にわざわざ、
「新500円使えます」って小さく書いてあったりする
・・・知ってるよ~ 今時~!使えない機械の方が珍しいよ~!
二千円札に到っては、プレミア付いてんじゃねーかってくらい
見ないけどね~。

で、1万円札使える機械は意外と少ない。

そんでもって、こういう時に限って、細かいお金がない。

両替を頼もうとすると、レジの脇に
「千円札が不足してます。ご協力ください。」みたいなさ。

・・・20日とか25日とか月末とかさー、
両替たっぷりしとけよー!

やっと店に入って席に着き、廻りを見回すと、

「おしぼり ご自由にお使いください」

ココで僕の長年の研究からいくと、
きちんと、お冷とタオルのおしぼりを出してくれるお店
ほどその店の味の美味さに比例するのでR。

・・・紙おしぼりとか問答無用!
商売やる気あんかー!

ただし、単におしぼりセルフサービスにしてる店は、
この法則から外れる

・・・寧ろ、客ナメてる感が
出さない店よりタチが悪いこと多し。


「水はセルフサービスでお願いします。」

このシステムも僕はかなり首をかしげる。
味が良ければ、まー混んでる時は許してあげてもいいけど、
どうみても、暇そうに立ってる給仕さんに、言いたい。

・・・水くらい持ってきてもいいんじゃないか?
そこは、あえてマニュアルとか、システムとかに
縛られなくてもええんじゃないか?

って、思うのは僕だけでしょうか?

セルフサービスって書いてあったとしても、
お店の人が水を持って行って怒る奴いるか?


・・・もっと考えれやー!!!!

「禁煙にご協力を」
「携帯ご遠慮ください」
「席の移動は声をかけて」

よくありますね~。このての張り紙。

「他のお客様に迷惑になりますから~」という理由なら、
まだしも、ご協力を呼びかけておきながら、
スパスパと厨房で煙草吸ってる店主が見えたりして、
非常に不愉快になることもある。

極めつけは、トイレにまで張り紙が・・・。

「いつもキレイに使ってくれてありがとう」

・・・いや~、お礼言われてもさ~・・・みたいな。


お客への注意書の張り紙を作る暇があったら、
もっと美味い料理作る努力をして欲しいものです。

こんなに注意事項の多い現代ってのは、
「ケンジ ミヤザワも吃驚」の世知辛い世の中なのだ。


最新の画像もっと見る