ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

特別徴収義務者のための軽油税申告講座

2007年09月05日 17時59分22秒 | Weblog
昨年より軽油税特別徴収義務者向けシステム「D-TAX」による、軽油税納税管理に関する原稿を依頼されていたのですが、多忙と怠慢で筆を取ることができませんでした。今月に入っていよいよ作業を開始しています。

同じ石油流通ビジネスとはいえ、一般的なSS運営だけの企業ではとても想像できないような分野の業務です。しかし、これが出来なければ「特約店」としての機能業務が成立しない訳です。最近までなんとなく消化していた作業が地方財源の確保や不正軽油流通などの問題でかなり厳格な処理を求められています。

まさに、石油流通のプロフェッショナルな分野で現在ここまで完璧に対応出来るシステムは日本国内で我々のものだけです。灯油システムの様に類似する競合製品は当分出てこないはずです。

当社ではすでに全国に名だたる元売り系企業やテーパーディーラーに対する納入と稼働実績を積み重ねながら内容の充実に努力してまいりました。

軽油税申告は毎月行う作業であり納税金額も大きいことから、全国の徴収義務者が苦心している業務です。そんな課題(ソリューション)を解決する本物のソリューションシステムです。

「物流・商流」、「勘定系・情報系」の流通データが複雑に絡み合う帳票作成はおそらく「商業簿記」よりも複雑な作業内容なのです。
毎月決算書を作成するような作業内容でしかも申告額も大きく申告ミスも許されません。大手企業では専任スタッフが処理しています。

特別徴収義務者の「バイブル」ともいえるようなものを書き上げたいと考えています。

石油ビジネスのコアとなる重要な部分についてのシステム構築の手法を公開する事になります。

いよいよ、EDIによる受発注まで搭載したERPの石油流通専用基幹業務統合系ソリューションがベールを脱ぐ事になるのです。これは、決して大げさな表現ではないような気がしています。

11月から関西と都内の一部上場企業でもフルバージョンの稼働が開始されます。
その他、超スーパーディラーからのオファーも多数来ています。灯油配送システム「雪ん子」からスタートした我々のビジネスは苦節20年を経ていよいよ佳境に入ってきました。

数千万円単位の大型プロジェクトから「雪ん子」までコンテンツの幅も広がっています。ASPのゴルフ場管理運営ソリューションもスタートしています。

いよいよ、これからが本番なのです。

私の人生も、これからが成熟期に入ります。

最新システムの目的と機能評価

2007年09月05日 10時58分01秒 | Weblog
灯油販売戦略の中で、オルゴールなどを鳴らしながら「引き売り」で行う業態は全くアトランダムな販売手法なので顧客の囲い込みは出来ません。

今回の携帯電話による『WEB受注』システムは、一度だけご購入頂いた現金客についても囲い込みが可能な顧客管理手法を採用しています。
お客様は領収書や納品書から出力印刷されたQRバーコードを読み取り、「お気に入り登録」するだけで、いつでも携帯電話のメールで灯油の注文が可能となるのです。

こうなると、消費者は「引き売り業者」が巡回して来るのを待つ必要はなくなります。夜中でも早朝でも灯油の注文が可能です。

受注センターでは無人対応となります。ゆきんこサポートセンターに集約される全国からの灯油注文データは「受注専用サーバー」から「雪ん子」を運用している企業の「雪ん子システム」にそれぞれ区分けされ配送指示データとして自動配信されます。

携帯電話のホームページは「雪ん子」のユーザー様であれば、ゆきんこサポーセンターが無料で作成いたしますから経費は掛かりません。

『引き売り業態の駆逐作戦』としては最高のビジネスフォームだと考えています。

ところで、「雪ん子」という名称を使用して「引き売り」を行っている業者が存在しているらしく、当社がフランチャイズで灯油販売をしていると誤解して消費者の方から毎年数件の「灯油注文」があります。「今度はいつ巡回して来るのですか?」とかシーズン終了の頃に「最近灯油の巡回が来ない」とかのお問い合わせです。こんな時には引き売り業者の安定供給に対する認識を疑ってしまいます。

あくまでも、消費者に対する安定供給と利便性を確立させる事を前提に、毎年繰り返される灯油ビジネスをいかに安定収益として定着させていくかが成功のポイントです。

配送機器(配送ローリー)やハンディPOSの単独の機能開発だけでは、有効な販売戦略は実現できません。

そんな配慮をしながら、毎年ユーザー様からの意見を取り入れながら、成長しているのが灯油販売戦略ソリューション「雪ん子」なのです。

『WEB受注システム』に関しても現場での実務検証では素晴らしい実績を上げており、今シーズンからの本格稼働でも必ず大きな成果を上げると確信しています。

絶対に、他の追従を許さない最先端機能が今年もスタートします。
御期待ください。

灯油販売戦略の「目からウロコ」

2007年09月05日 06時47分22秒 | Weblog
最近、肝心の灯油販売に関する話題が少なかったようで、
今年も灯油に関する販売戦略の企画を立てる季節となりました。
ほとんどの地域で旧盆が終わると準備を開始するので問い合わせが増えてくる季節です。

振り返れば「灯油配送システム」も最近ではようやく業界に定着したようです。
以前は「灯油システム・・?」なんてところから始めたものです。
最近では機能も大幅に向上しネットワーク構築もあたりまえの時代です。
とにかく後方システムとの連動実績が全ての系列で可能となったのは大きいです。

「雪ん子」は灯油システムの「草分け」といわれて久しい訳ですが、
最近は「販売戦略性」に対する要望が多岐にわたっており毎年テーマを決めては機能向上を図っています。

「今年の灯油販売戦略」と業務省力化は是非、ゆきんこサポートセンターまでお気軽にお申し付けください。

ブログでは全てを公開できないのが残念ですが、可能な限り御提案をさせていただきます。
実務稼働プレゼンテーションでは全てをご覧いただけます。

きっと、「目からウロコ」が落ちるはず・・・、