コスモ石油がアラブ首長国連邦の実質国営企業であるIPIC(Infinity Alliance Limited)に対し、第三者割当の方法により897億6千万円の普通株式を発行することを決議したということです。
いよいよ、中東オイルマネーの日本逆上陸です。
「産油国直送」、「メーカー直販」が鮮明になるのでしょうか?
そういえば、ここ数年、コスモ石油は日本各地の有力特約店を販社化したり、派手な直営セルフを各地で建設していたようですがこの戦略上をふまえての事だったのかも知れません。
数日前に知人のN県の老舗特約店さんも、販社化されるとかの噂を聞きました。
特約店の「足切り」や系列販売店の整理が一層進むことになるのでしょうか。
私などは系列販売業者にとってどんな影響が出るのかとつい考えてしまうのですが、『そんなの関係ねぇ~~!!!』という感じなのでしょう。
いわゆるシナジー効果が発揮されるのか、ドラスティックな足切りとなるのか、両方とも同時進行なのか、今後の推移に注目です。
コスモ石油は旧大協石油、旧丸善石油の時代から、元売りと特約店の経営者が非常に家族的で親密な関係を保っていた訳ですから頭の切り替えも必要になるはずです。
当時丸善石油の販売店でもあった私の父などは、あの合併時に「赤字のツバメが左前に飛んでいく」なんて言われて「妾の連れっ子」のような扱いだと怒り狂っていたものです。
コスモ合併時には「D系」だの「M系」だのと社員や特約店同時での派閥抗争も結構激しかったようです。
私もD系の関東支店長と伊香保温泉で大喧嘩をしたものです。あの時には今ではCOCの大立者のSさんも一緒にいて二人でふてくされて座敷で横になっていました。彼も曲がったことは大嫌い。お互いに若かった・・。実はSさんと私の父は石油以前からの親しい知人でして親戚のようなものでした。彼はその後最初の転籍をしました。
私はその後、N県のH社長が中に入って銀座で酒を飲んで丸め込まれてしまったのでした。
「親父の顔もあるだろう・」とか言われて、新しい部門だけ別系列の特約店として二枚看板を上げる事になったのです。それから、上州の暴れん坊としてインターチェンジに隣接した業転専用のオイルターミナルを建設し、石油業界、銀行、役所などの圧力に散々さらされたのでした。
今度は、アラブの王様が親分ですから、ア~ブラチョウダイなんてお祈りでもしなくてはならなくなりそうです。
こんな時代ですから、もう昔の話をしてもしょうがない。
かつての丸善石油の社員が総理大臣になる時代なのです。
時代は大きく変わります。
私は、消費者が灯油を便利に消費できるように、そして、販売業者は省力化や販売戦略で収益が上がりますようにと願いながら、「雪ん子」と軽油税納税管理システム構築のお手伝いでもしながら全国を飛び回ることにいたします。
よろしくお願いいたします。
いよいよ、中東オイルマネーの日本逆上陸です。
「産油国直送」、「メーカー直販」が鮮明になるのでしょうか?
そういえば、ここ数年、コスモ石油は日本各地の有力特約店を販社化したり、派手な直営セルフを各地で建設していたようですがこの戦略上をふまえての事だったのかも知れません。
数日前に知人のN県の老舗特約店さんも、販社化されるとかの噂を聞きました。
特約店の「足切り」や系列販売店の整理が一層進むことになるのでしょうか。
私などは系列販売業者にとってどんな影響が出るのかとつい考えてしまうのですが、『そんなの関係ねぇ~~!!!』という感じなのでしょう。
いわゆるシナジー効果が発揮されるのか、ドラスティックな足切りとなるのか、両方とも同時進行なのか、今後の推移に注目です。
コスモ石油は旧大協石油、旧丸善石油の時代から、元売りと特約店の経営者が非常に家族的で親密な関係を保っていた訳ですから頭の切り替えも必要になるはずです。
当時丸善石油の販売店でもあった私の父などは、あの合併時に「赤字のツバメが左前に飛んでいく」なんて言われて「妾の連れっ子」のような扱いだと怒り狂っていたものです。
コスモ合併時には「D系」だの「M系」だのと社員や特約店同時での派閥抗争も結構激しかったようです。
私もD系の関東支店長と伊香保温泉で大喧嘩をしたものです。あの時には今ではCOCの大立者のSさんも一緒にいて二人でふてくされて座敷で横になっていました。彼も曲がったことは大嫌い。お互いに若かった・・。実はSさんと私の父は石油以前からの親しい知人でして親戚のようなものでした。彼はその後最初の転籍をしました。
私はその後、N県のH社長が中に入って銀座で酒を飲んで丸め込まれてしまったのでした。
「親父の顔もあるだろう・」とか言われて、新しい部門だけ別系列の特約店として二枚看板を上げる事になったのです。それから、上州の暴れん坊としてインターチェンジに隣接した業転専用のオイルターミナルを建設し、石油業界、銀行、役所などの圧力に散々さらされたのでした。
今度は、アラブの王様が親分ですから、ア~ブラチョウダイなんてお祈りでもしなくてはならなくなりそうです。
こんな時代ですから、もう昔の話をしてもしょうがない。
かつての丸善石油の社員が総理大臣になる時代なのです。
時代は大きく変わります。
私は、消費者が灯油を便利に消費できるように、そして、販売業者は省力化や販売戦略で収益が上がりますようにと願いながら、「雪ん子」と軽油税納税管理システム構築のお手伝いでもしながら全国を飛び回ることにいたします。
よろしくお願いいたします。