ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

あっという間に週末です

2007年09月21日 17時32分27秒 | Weblog
暑いですね・・・、今日も外気温が35度もあります。
まだまだ秋が来ませんね、蒸し暑くて真夏のような一日でした。

夏風邪と腰痛でクラ-効かし、毎日午後になると昼寝をしたりしていたらもう週末です。困ったものです。

それでも朝早いので普通以上の仕事のボリュームを消化しています。

通常業務と並行して新規分野のソリューション開発に関する企画を練っていますので、机に向ってできるような作業ではないのでつい寝転がって考えているうちに2時間程度は寝てしまうという訳です。

明日からまた連休ですが、さすがに休養する事にします。
温泉でも行ってマッサージに掛かってきましょう。
疲れが溜まってさすがにゴルフどころではありません。

新田次郎の「憑神」を読み出したら止まらなくて、一気に読破してしまいました。
誰も貧乏神、厄病神、死神とは付き合いたくはないですね、実に爽快です。
人生の不幸や事業の失敗等の厄払いでもして、福の神を呼び込む方法を考えましょう。
映画を見逃してしまったのが残念です。しょうがないから連休中にDVDでも買ってきて観る事にしましょう。

顧客満足度を向上させるサービスとは

2007年09月21日 07時25分36秒 | Weblog
メガネ販売業界の競争も激しいようで、サービスや価格戦略も過激です。
私は、軽い老眼なのでいつもメガネを掛けているわけではなくて読書やPCに向かう際だけメガネを使用します。

自宅から会社に通う約5Kの間にメガネ店が6店ほどあります。さすがに北関東有数のディスカウンターエリアです。メガネ店の販売競争も激烈です。

全ての商品が弐万円というメガネ屋さんがあり、一年ほどまえに老眼鏡を一つ購入しました。若い店員の方が時間をかけて丁寧にマニュアル通りと思われる対応をしてくれました。今回、もうひとつ読書用にと購入したのですが、今度は別の女性スタッフが全く同じ言葉で繰り返し時間をかけて説明してくれます。

「このメガネは布で拭かずに、水洗いをしてください。洗い方は・・・」なんてメガネの手入方法から説明をしてくれます。「何かございましたら、御連絡いただければ対応させていただきます。」などなど・・、丁寧です。

よろしければ、メールアドレスと携帯電話番号をご記入ください。
その後、携帯電話に時を選ばず「メガネの○○堂です、その後メガネの調子はいかがでしょうか?」という電話が3回もありました。「次回ご購入の際にもよろしくお願いいたします。」と云われてもお化けじゃあるまいし目は二つしかありません。
一度は会社へ電話がきて仕事中に呼び出されまして腹が立ちました。

「調子が悪ったら、こちらから連絡します。」
若い女性からの電話ですから、何か別の用事でもあるのかな?
そんなはずはないよな・・、年が違いずぎる。なんて一人で馬鹿な事を考えてしまうほどアフターサービスが良好です。

一度だけ見に行った自動車メーカーの展示場、中古車センターなどもかなり頻繁にメールや電話が入ります。
最近は本当にものが売れない時代のようです。

自分自身も顧客囲い込みや販売戦略を提案するビジネスですから、もっとスマートな拡販手法があるはずだと感じています。

購入する側の都合やタイミング、消費車に利便性を感じて頂けるようなサービスを工夫しなくてはなりませんね、

我々が提案している「灯油WEB受注システム」は、その点顧客満足度を向上させるスマートな拡販戦略であり、画期的なビジネスアイデアであると自己満足しています。