ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

「余裕」の気持ち

2007年10月20日 10時33分53秒 | Weblog
今日は土曜日、明日は日曜日。当たり前のことなのですが週末で翌日が休みというのは気持も安らぎます。開発のようなエンドレスの作業をしていると休みだからこそ集中して作業をしなくてはと逆に仕事に励んでいたこともありました。
そんな、生活パターンを改善したくて休みの過ごし方を自分なりに工夫してみようと考えるパータンが数年続いていたのですが、貧乏性というか本当に貧乏をしてしまったので、気がつけば「他人の二倍の仕事をする」というハードスケジュールを自らに課してきたようです。

昨日、同年齢の木原美智子さんの急死の報に接して、少しショックを受けています。学生時代。桜上水の学生街でよく見かけた彼女は輝いていました。
あんなに健康的なスポーツ選手でも急死してしまうとは、しかもプールの中だそうです。同世代の自分としたらショックです。

今後は時間を有効に使って、余裕のあるライフスタイルを送ることを心がけましょう。

「人生の先」が見えてくると、良い意味でのあきらめ、焦りも入り混じり、気がつくとつい一人で頑張ってしまうことよくがあります。そんな時にストレスが堪ります。
自分に合った快適なマイペースの生活パターンを自ら工夫して創り上げることが大切ですね。そしたら、仕事もはかどるはずです。

仕事は増えてくるはずですから、生活環境も改めて見直し「余裕」をつくるつもりです。

今日は土曜日。明日も休みです。

サービス業の課題解決

2007年10月20日 09時23分43秒 | Weblog
二日酔いです。なんて言ってもそんなに飲んだわけではありません。
最近では酒も弱くなり水割り五杯も飲んだら二日酔い。

久し振りにディスクワークに勤しんだ一週間。
スタッフは石油システム構築で全国を飛び回っています。

昨日は、ゴルフ場支配人と二人だけで運営管理業務の流れについて改めて勉強会。
サービス業における「人と仕事の流れ」の工夫の大切さを再確認しました。
終わってからも二人で酒を飲みながらの勉強会。愚痴も夢も本音が出ます。

プレイヤーから求められる「サービスの質」と近隣ゴルフ場との「価格戦略」の相反する課題は運営者にとって頭の痛い課題です。

サービス業では人の動きをそのまま詳細な「業務フローチャート」に取りまとめて工夫改善していきます。システムも当然その業務改善の流れに沿って運用されます。

考え方としては、システムにより省力化される労力をサービス内容の充実にどのように進めるかという課題解決手法についてです。

外資のハゲ鷹ファンドに晒されているゴルフビジネス業界で自主再建を選択決意したゴルフ場の若手支配人とスタッフによる汗と涙のドラマの再現のようです。
昔の「高原ホテルにいらっしゃい」とかいうテレビドラマを思い出します。

どんな仕事でも大変です。
SS業界もゴルフ場ビジネスも「不況業種」です。
SS業界では「閉鎖」が多いわけです。しかしゴルフ場は倒産してもほとんど閉鎖するケースは少ないのですが、それだけに絶対的な条件での厳しい経営再建を前提とする改善を強いられています。

石油ビジネスの次の展開の工夫とゴルフ場再生プロジェクト。
『パッションゴルフプロジェクト』が本格スタートです。
またまた、忙しくなりそうです。