ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

不得意なディスクワーク

2007年10月24日 11時46分12秒 | Weblog
今月に入って、出張の合間のディスクワークが多くて参ってます。
まず腰が痛くなる。
たばこの量が増える。
長時間頑張ると集中力が落ちる。

ブログを書く事が「息抜き」になるくらいハードです。

特に、企画や計画がからむものは時間が掛かります。

会社の中をウロウロしては、集中して作業中のスタッフに話しかけて邪魔者扱いされます。

「昼寝でもしていてください」なんて慰められて、またPCに向かいます。

困ったオヤジになってしまうのです。
動物園のクマのようです。

昨日まではシステム検証。
今日は計画立案。

早く、表に出たい気分なのですが、しょうがない。

ゴルフに行けば、シャンクにザックリでグリーンを一周してストレスが溜まります。
午後はゴルフ場でも行って支配人とアプローチ練習でもしようかと思っています。

駄目だな・・・、やっぱり仕事しよう。
バイオリズムが悪い日なのかも知れません。
こんな日は集中力が欲しいです。

閉鎖するSS

2007年10月24日 10時49分48秒 | Weblog
閉鎖が進む北関東エリアですが、最近油外収益が凄いといわれてきた優秀SSまで閉鎖しています。
倒産による閉鎖ではないので、資産の有効活用でも考えているのでしょうか。

努力の割に収益が薄い。もっと儲かる商売がある。
赤字や収支トントンなら閉鎖すべきだとか、色々な意見や憶測もあります。

外販配送や卸直売に特化して業績を伸ばしている元石商幹部の企業もあります。
生き残りや業態変化の手法も様々ですね、

別にSSに限ったことではなく、色々なビジネスで業態の変化が出てきました。
日本経済新聞の関東版では倒産件数が22%も増加しているとの報道です。

企業が生き残るためには、何か工夫をしなくてはならない時代に入ったようです。業種によっては人手不足で中高年齢層は職探しといった状況が顕著になっています。人手不足なのに人が余っているなんて不思議な時代です。

どうも、これからの時代に合ったビジネスや人材の窓口が絞り込まれてきたようです。
石油ビジネスでも、ある程度の規模になれば優秀な管理スタッフが必要です。

SSフィールドで力を発揮するスタッフとITに強くて管理能力が発揮できるスタッフの両方が必要となっています。

時代の変化を嫌う旧泰然とした頭の古いスタッフが多い老舗企業などでは、管理部門の見直しが急務となっています。
本社管理経費が大きい「頭でっかち」といわれる組織は淘汰の道を一直線。

ITに強い若手スタッフがバリバリ仕事をしている企業と、アナログ社員が手作業で業務を課抱えこんでいる、給料泥棒の多い企業では管理コストが全く異なります。

これだけ全国各地の有力店を巡回していると、玄関を入っただけでその企業の雰囲気というか空気が判ります。

自分の会社も気をつけましょう。
今日から二日間、経営計画の立案です。

勝負あり !! ?

2007年10月24日 08時42分00秒 | Weblog
今シーズンの灯油ビジネスはまだ序章段階です。
助走段階ではスピートに乗っていますが、天候次第ですからもう少し注視する必要があります。

しかし、今シーズン灯油の「先物」で勝負している某社の社長さん。
うまくいきそうですね、他社の仕切りで売ってもいけるはずですが、大切に売ってしっかりと儲けましょう。

昨年のスタート時は蒼くなっていたけれど、途中から暖冬で今年もこのままいけば・・・、

しかし、相場がらみの儲けはラッキーとしなければいけません。

場当たり的な「業転市況」で仕入に右往左往することなく、場を見ながらの冷静な商売の姿勢には感服の至りです。

全国各地から灯油ビジネス本格スタートの連絡で、ゆきんこサポートセンターもいよいよ忙しくなってきました。

昨日は、インド大使館から電話で引っ越ししたのでドラム缶にある灯油を片付けてほしいとの要請。なんだコリャ・・・?
当社は灯油配送システムの開発販売会社です。と説明して何とかご理解を頂きました。