ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

最近の石油ビジネスの話題

2011年03月02日 04時46分06秒 | Weblog
最近は、大手ディーラーの統合が増えているため例年よりも忙しいスケジュールで動いています。

ここにきて、具体的課題として「新仕切り体系」による「仕入平均単価」の反映と価格転嫁が急把握も浮上しています。
これまで、複数仕入先からの油種別仕入単価の把握をエクセルなどで把握しているところも多かったわけですが、
リアルタイムな「粗利益」の把握、さらに「会計システム」との連動を前提にした基幹業務統合が進んでいます。

最近、全国を巡回して感ずる事は、以前よりも元売と特約店の関係が希薄化しているようで
情報取得格差も拡大しているように感じます。

大手企業から零細企業まで本当に経営情報格差が大きいと感ずる石油リテール業界です。

必然的に、話題や課題も多岐に及びますね。
零細業者の方のほうが、原油価格や市況動向の話題に敏感で、
国際政治学者や評論家のような話題を持ちだす方も多いわけですが、
もう少し、自分自身の足元の課題に取り組むべきだと感ずる時もあります。
特に、三世経営者などは掲示板情報などに振り回されることなく経営者として自己確立が必要な時代だと思います。

大手企業では具体的な業務改善による自社の経営管理のコストダウンなどに力を入れている状況で
石油ビジネスの背景は最近、緊迫の度を深めています。

販売業界における大手の内部的な構造改善の速度により、小規模SS運営企業との内部格差が拡大しています。
それぞれの企業の「身の丈に合った」視点での課題があるはずです。

エジプトやリビアの政治問題から派生する原油価格などにもにも目がいきますが、まずは自分の足元を固めましょう。

話題が経営規模に相反しているケースが多い事には懸念があります。

よく考えると大手のほうが具体的に経営に直結した課題を把握していると感じます。
収益状況の把握が早いためスピーディーに市況対応の必要性を把握できるわけです。

現下の厳しい値上げの中で、
今迄のように競合他店の価格を横目で睨みながら感覚的な値付けの商売は禁物です。

全国各地を見渡すと、過去のような過激な安売り戦争は、比較的少なくなりました。
石油リテール業界も一部の安売りを無視できるだけ「大人」になったように感じます。