goo blog サービス終了のお知らせ 

felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

イチローが大リーグ投手の夢を叶えて、今シーズンはもう終了で~す

2015-10-03 21:03:43 | イチロー、米単独3000本安打へ

  結局、イチローは奇跡をおこせませんでした(泣)
  月のツキ・パワーを全力で日本から送り続けたのですが、今季は91安打でストップ。21年連続3けた安打の記録がここでストップしました。
 
  今季はフル出場と途中出場が混ざった、コンディション・コントロールが難しい出場となり、大変だったと思います。
  お疲れ様でしたと言いたいです。お疲れ様~

  そして、意外なことに、イチローがマウンドにあがった。

  スポニチアレックスからの引用によると・・・

  3回から右翼の守備についたイチローは5、8回の打席はともに空振り三振に倒れたが、2―6の8回にマウンドへ。先頭の7番ヘレラに右二塁打を浴び、続くラップの中飛で1死三塁となり、スウィーニーに適時二塁打を許したものの、ガルビスを二ゴロ、アルテールを左飛に打ち取り、1失点でしのいだ。

    記念すべき、イチローが投手となっているsports naviの画面(上は、最後の3outの場面。下は、マーリンズの今日の投手一覧表。

  
  

 スライダー、チェンジアップなどの変化球を交えた投球で、最速は89マイル(約143キロ)。「ショックでした。最低90マイル(約145キロ)はと思っていたので」と球速に不満も。打者を抑える難しさを実感したのか、「二度とピッチャーの悪口は言わないと誓いました」と話していた。
 
 今季は153試合に出場、398打数91安打、打率・229と。メジャー移籍後、自己最低の成績に終わり「個人的にはできたことがいっぱいあるし、自分の数字は目を疑うものです。ただ、あれをやっておけばよかったということは一つもない」と振り返った。(コメントの動画はココから見られます)

  とのこと。
  まずは、投手が誰か必要になったらいつでも投げると監督に言っておいたイチローが投手として登場した場面の動画をココからご覧ください。
  また、1番いい球と思われるピッチングは、特別に球のスピードを入れた動画も用意されていました。ごっつぁんですココ からどうぞ。 

  悪ふざけという意見もあるかと思いますが、私は正直3ケタを打てなかったイチローが引退も考えているのかとちょっと心配になりました。いつもは、試合に真剣勝負なイチローが、大リーグのマウンドに立つ自分の夢を叶えたのではと思えちゃいました。「これで、思い残すことはない」と言っているように思えちゃいました。どうか、そうではありませんように(祈)

  日本でも、投手としてマウンドに立ったことがあるそうだが・・・ファンとしては、まだまだやってほしい。3ケタの安打記録は止まっても、2ケタ盗塁は日米通算22年連続となった。あと46安打で、アメリカの1位ビート・ローズの4256安打に並ぶのも目前だ。イチローなら来季プレーすれば到達可能な記録がまだまだたくさんある。

  ファンとしてはプレーを続けてほしい!
  今日のイチローの投手に名乗り出たのが、彼の「自分はまだできる」という自信の表れでありますように。
  1失点はしたものの、野手が1イニングを2本のヒットを浴びながらも大きな問題を起こさずに抑えられたのだから、これはすごいというべきだろう。

  さあ、来季へ~!

  プラネタリウムの渡辺かづき先生の星空コンサート、大成功のうちに終わりました。
  プラネタリウムの方々も素晴らしい映像や司会など、もう全面的にサポートしてくださりありがとうございました。

    

  私にとっては、渡辺かづき先生に出会って初めてみる先生のソロ・コンサートでした。感動しました~。
  夢は願って何か動いていれば叶うんだなぁ~と、星空を見上げて先生の生演奏を聴きながら、胸がいっぱいになりました。

  イチローも、もっと私に夢をみさせ続けてくださ~~~~い!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月の惑星

2015-10-03 19:48:28 | 惑星・天体ニュース

  すみませ~ん!今月はボヤボヤしていて、「今月の惑星」載せるのをすっかり忘れていました m(_ _)m

先月は、結構天気の悪い日にも月と出会えたり、我孫子サイエンスカフェ に参加してJAXAのイカロス・プロジェクトの相馬央令子さんの話を聞き、質問にもいっぱい応えてもらえたり、天体への興味が一段と身近になりました。

 さて、今月は~実は、明日私のジャズピアノの先生である渡辺かづき先生が、私がよく通うプラネタリウムでソロピアノコンサートをします!
 先生の曲は、この日記のピアノレッスンのカテゴリーを読んでくださっている方はご存知のように、惑星とか星、月の題名が多いんです。

 まさにプラネタリウムのぴったりの曲!
 そんな先生の自作曲に、カーペンターズのアレンジ曲も加えて80分のライブとなります。

 途中、星空投影もあり、楽しみです。

  

 さて、前置きが長くなりましたが、今月の惑星です。

 今月は、惑星ちょっと早起きの方むきで、私のような寝坊助にはさびしい空なんです(泣)トホホ。

  水星:明け方の東空で10月中旬をピークにやや高めの空に見えます。でも、それでも金星に比べると全体値ではかなり低い位置。光も弱いので、双眼鏡を使ったり工夫してやっとみられるかな~という感じ。コンディションがよいと肉眼でもみえたことありますが、まああまり期待しないで挑戦してみてください。
  
  金星:明け方の東天で今月下旬をピークにかなり高い空に明るく見えます。夜明け前といっても日の出が5時半近くになったので、少しは楽になったでしょうか。でも、私にはそれでも起きられません。お弁当作り、早い時間の出勤・通学の方、「早起きは3文の得」。金星をみて、癒されてください。

  火星:明け方にいます。現在は地平線から木星・火星・金星の順に線上に並んでみえますが、10月18日頃から木星や金星と近づいて入れ替わります。10月10日には、まずは見えないと思いますが、水星も地平線近くに登場。水星・(木・火・金星)とかっこの中の惑星はかなりくっついてきます。
 
  木星:木星も朝の東天に金星や火星と一緒にいますね。上の図でわかるように10月10日に夜明け前の空を見上げたら、月が火星と木星のそばにいて惑星のいる場所を教えてくれますよ。

  
   <この図は、上もこれも国立天文台の「今日のほしぞら」から転載しています>

  そして、10月下旬には、上記のように金星・火星・木星がかなりくっついてごちゃごちゃになってますね。
  3つ確認できたなら、1番明るいのは金星、2番目が木星、暗いのが火星です。
  朝の空、惑星たちがワイワイやって遊んでいるみたい。恒星ではみられない、この距離を変えたり、場所を変えたりの踊っているような惑星たちの様子、見ているだけで楽しそう!

  早く寝て、下旬に数回早起きして、惑星を見てみようかなぁ~。
  
  土星:夕空にいる惑星は今 西空の土星だけという寂しさです。しかも、低い!さらに、太陽を追いかけてすぐに沈んでしまう。これも朝に移っていこうとしているので、もうあきらめましょう。

  今月は「僕達をみたいなら、早起きするんだねぇ」なんていじわるを言ってる感じです。
  流星群が・・・という話もありますが、私は流星群はパス。お月様とまた仲良しします。

  そして~。実は、こんなものを買いました。

     

  amazonで中古で2000円でゲット。手作りをして作りました。結構久しぶりの工作が、楽しかった。
  amazonで5つ星もらっていただけあって、なかなかいい感じ。床にまで星が部屋中に広がって、しかもゆっくりと回転してくれる。

  天の川も見えて、楽しめちゃいます。今月は惑星が遊んでくれないので、このホームプラネタリウムで遊んじゃうぞ~(笑)。


  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする