中区中島町の平和記念公園に建立されている「平和石燈(平和の石燈)」です。
※碑文をみて(わたしは)「平和石燈」と2007年頁を更新するときにしました。
しかし、広島平和記念資料館の公開資料をみると「平和の石燈」として紹介していました。
昨日、久しぶりに撮影しようと思って行ってみたら修学旅行の小学生が沢山いました。
この平和石燈のガイドをみながら見学しているグループがいたので、円の中をみると枯葉で中が見えなくなっていましたので、枯葉、堆積砂を掻き出しました。
そして、子どもたちに『この円の中に顔が彫られていることを知っている?』と問いかけました。
掻き出した砂などで濁っていましたので水が澄むまではわからなかったでしょうが、のぞき込む子がいましたので、ガイド本には書いていなかったのでしょう。
『この円の中には、仏さまのお顔が彫られているよ』と云うべきだったな~と不親切な問いかけだったと反省しました。
(裕編集の)平和石燈
※碑文をみて(わたしは)「平和石燈」と2007年頁を更新するときにしました。
しかし、広島平和記念資料館の公開資料をみると「平和の石燈」として紹介していました。
昨日、久しぶりに撮影しようと思って行ってみたら修学旅行の小学生が沢山いました。
この平和石燈のガイドをみながら見学しているグループがいたので、円の中をみると枯葉で中が見えなくなっていましたので、枯葉、堆積砂を掻き出しました。
そして、子どもたちに『この円の中に顔が彫られていることを知っている?』と問いかけました。
掻き出した砂などで濁っていましたので水が澄むまではわからなかったでしょうが、のぞき込む子がいましたので、ガイド本には書いていなかったのでしょう。
『この円の中には、仏さまのお顔が彫られているよ』と云うべきだったな~と不親切な問いかけだったと反省しました。
(裕編集の)平和石燈