一年で一番寒いと云われる二月。
定位置の出窓のところで冬越をしているわが家のパイナップルの苗たちです。
横のクンシランたちは自由奔放で寒さも平気?のようです。
ことしは、
灯油も高く、電気代も高くなっているし
わたしだけですので、風邪をひくとコロナと間違われかねないので
風邪をひかない程度の暖房で我慢しているので、
パイナップルたちにも付き合ってもらっている処です。
最近のパイナップル栽培は(実が生った画像もある)このブログ・カテゴリーの「Pineapple栽培」を見てください。
(パイナップル栽培のはじまりからは)「パイナップル」を見てください。
----------------------
昨年スーパーで仏壇の花を買っているとき、
(昔、ヒヤシンス栽培用の硝子器(複数)で育てたことがあるのですが)
水を入れるだけの安直栽培セットで安かったので求めてみたのです。
定位置の出窓のところで冬越をしているわが家のパイナップルの苗たちです。
横のクンシランたちは自由奔放で寒さも平気?のようです。
ことしは、
灯油も高く、電気代も高くなっているし
わたしだけですので、風邪をひくとコロナと間違われかねないので
風邪をひかない程度の暖房で我慢しているので、
パイナップルたちにも付き合ってもらっている処です。
最近のパイナップル栽培は(実が生った画像もある)このブログ・カテゴリーの「Pineapple栽培」を見てください。
(パイナップル栽培のはじまりからは)「パイナップル」を見てください。
2月19日雨水
(安芸区のわが家付近)天候:くもり
----------------------
昨年スーパーで仏壇の花を買っているとき、
(昔、ヒヤシンス栽培用の硝子器(複数)で育てたことがあるのですが)
水を入れるだけの安直栽培セットで安かったので求めてみたのです。