遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

いわきの桜

2007-04-07 | 花や木々など


  ここはいわき市 平の 平第5小学校の桜です。

 日当たりが良いので、平でも早く開花する桜です。

 これで5分咲きでしょうか?

新川の堤防沿いの桜並木にも行ってきましたが、3分咲きでした。

 この分では来週の中頃が見頃・・・、と言うことは今年はいわきで花見ができないかも・・・。

アナゴの捌き

2007-04-07 | 食品加工(魚介)分室


アナゴの捌きです。

 江戸前のアナゴは夏が旬と言われていますが、常磐沖の冬アナゴは脂がのっておいしいです。

 行きつけの魚屋さんに3匹だけありました。

 もちろんゲット。



 こちらの捌きは江戸前と同じで、背開きです。

 目釘を打ち、胸びれの後ろに包丁をいれ、背開きにします。

 プロは一気に裂きますが、アマチュアはまず皮を切ります。

 その後背骨まで包丁を入れ、尾まで裂きます。

 その後、腹骨を切るように腹を割くと簡単に割けます。



開き終わりました。

 一気に裂こうとしなければ素人でもこの程度は裂けます。



 
 内蔵と血合いを取り除きます。





 中骨をすきとります。

 これもプロのように一気のすきとろうとせず、包丁を大きく動かしながらすきとるのがコツです。




 
 背びれを切り取ります。

 チリチリと言う音が楽しいです。





 捌き終わりました。

 意外と簡単でしょう?

 
 蒲焼きはこちらから

 白焼きはこちらから。

 煮こごりはこちらから。

 兜焼きはこちらから。