今日(2009.10.4)のウオーキングで珍しい光景に出会いました。
鳩レースのスタートの瞬間です。

海岸道路をウオーキングしていると、見慣れない荷を積んだトラックが駐車していました。
それも防波堤ぎりぎりにです。
普通はこのような駐車をしないので荷を見てみると・・・・・。

鳩が沢山入ったケージです。
レース鳩をスタート地点まで運んできたトラックでした。
コンテナを見ると関東地方までのレースのようです。

午前7:00ジャスト、ゲートが開けられ、スタートです。

大きな羽ばたきの音と共に、次々と飛び立ちます。
羽ばたきの音以外は何も聞こえない不思議な瞬間でした。

少し遅れて最後の1羽が飛び立ちました。

砂浜すれすれから高度を上げていきました。

上空を旋回しながら高度を徐々に上げ、集団を形成していきました。

全羽数が大きな集団を形成し、数回上空を旋回したあと・・・。

南西の方向に飛び去りました。
関東地方まで200kmから250km程度でしょうか?
多分夕方には着いてしまうのでしょうか?
猛禽類の襲撃もあるとか、何とか無事に帰巣して欲しいものです。
スタートの瞬間を見て「がんばれ」という気持ちが強くなりました。

スタート地点では後片付け。
いつもの海岸の風景に戻りました。
偶然でしたが、珍しい光景に出会え、「今日は超ラッキー」でした。
鳩レースのスタートの瞬間です。

海岸道路をウオーキングしていると、見慣れない荷を積んだトラックが駐車していました。
それも防波堤ぎりぎりにです。
普通はこのような駐車をしないので荷を見てみると・・・・・。

鳩が沢山入ったケージです。
レース鳩をスタート地点まで運んできたトラックでした。
コンテナを見ると関東地方までのレースのようです。

午前7:00ジャスト、ゲートが開けられ、スタートです。

大きな羽ばたきの音と共に、次々と飛び立ちます。
羽ばたきの音以外は何も聞こえない不思議な瞬間でした。

少し遅れて最後の1羽が飛び立ちました。

砂浜すれすれから高度を上げていきました。

上空を旋回しながら高度を徐々に上げ、集団を形成していきました。

全羽数が大きな集団を形成し、数回上空を旋回したあと・・・。

南西の方向に飛び去りました。
関東地方まで200kmから250km程度でしょうか?
多分夕方には着いてしまうのでしょうか?
猛禽類の襲撃もあるとか、何とか無事に帰巣して欲しいものです。
スタートの瞬間を見て「がんばれ」という気持ちが強くなりました。

スタート地点では後片付け。
いつもの海岸の風景に戻りました。
偶然でしたが、珍しい光景に出会え、「今日は超ラッキー」でした。