![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/4b07ea6b76c298b0efbadae0025653a5.jpg)
これから北西の季節風が強くなります。
当菜園は砂地ですので風で砂が飛ばされ、葉が傷つき病原菌が入るのが
最大の脅威です。
特にニンニクの春腐病には毎年悩まされます。
今年もパオパオでトンネルにしましたが、さらに防御。
防風ネットで囲いました。
エンドウ3種のトンネルも一緒に囲いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/77a2d281a1b2c9cc3f324b9cfc5d4d0e.jpg)
今年は11月中旬からまとまった雨がありません。
定植したタマネギも欠株が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/4e4b67caf71b076f6a90efcda5ff9757.jpg)
芽キャベツも肥大がいまいちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/3c34fac312a1045333240b6a26e483a6.jpg)
菜の花も生育がいまいちですが、なんとかお節には使えそうです。
露地農業は天候に左右されるのは覚悟の上ですが、
近年の天候はかなり変です。
温暖化の対策は手遅れかもしれません。
どっかの大統領の無知が拍車をかけなければ良いのですが。