![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/6eca8a9a5c38948cc4f3f4ab409f70ce.jpg)
トックリ芋のとろろ汁です。
長芋より粘りが強いので、出汁で2~3倍にのばす必要があります。
とても美味しい山芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/89ac458183d07d8cee7f7e8b0a30cd8f.jpg)
今年もトックリ芋の収穫の季節がやってきました。
トックリ芋は短いとは言え、50cmは掘らなければなりません。
結構重労働ですので、1日いや1週のばしにしてきましたが限界です。
去年も同じようなことを書いたような記憶があります。
芋の頭が3本見えています。
折らないように掘り揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/69bcb753e34eaef9683ccea62aec2541.jpg)
30cm程度の芋です。
この程度が一番使いやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/6b65bfb0b1928210a7876a22d718252a.jpg)
水洗いして並べてみました。
単身赴任と言うこともあって、植え付けは例年の半分にしましたので、数は少ないです。
手入れ(追肥)もほとんどしませんでしたので、芋が貧弱です。
でも、5~6回程度は楽しめそうです。
来年は作付けやめようかな~~?
明日、腰が痛くなければ小さい芋を取っておいて、種芋にします。
昨年のトックリイモの収穫
トックリイモの料理
とろろ汁
和風カニのグラタン
ウニのっけうどん
長芋より粘りが強いので、出汁で2~3倍にのばす必要があります。
とても美味しい山芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/89ac458183d07d8cee7f7e8b0a30cd8f.jpg)
今年もトックリ芋の収穫の季節がやってきました。
トックリ芋は短いとは言え、50cmは掘らなければなりません。
結構重労働ですので、1日いや1週のばしにしてきましたが限界です。
去年も同じようなことを書いたような記憶があります。
芋の頭が3本見えています。
折らないように掘り揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/69bcb753e34eaef9683ccea62aec2541.jpg)
30cm程度の芋です。
この程度が一番使いやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/6b65bfb0b1928210a7876a22d718252a.jpg)
水洗いして並べてみました。
単身赴任と言うこともあって、植え付けは例年の半分にしましたので、数は少ないです。
手入れ(追肥)もほとんどしませんでしたので、芋が貧弱です。
でも、5~6回程度は楽しめそうです。
来年は作付けやめようかな~~?
明日、腰が痛くなければ小さい芋を取っておいて、種芋にします。
昨年のトックリイモの収穫
トックリイモの料理
とろろ汁
和風カニのグラタン
ウニのっけうどん
すり下ろした芋を海苔で巻いて、揚げても美味しいです。天つゆでどうぞ。
種芋をそろそろ更新しないと。
昨年いただいたイモは
トロロ御飯、千切り、濃いのでそのまま
おろしてさっと衣で
天ぷらと楽しましていただきました。
砂地で普通よりは楽と思い続けてください。