貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

PC更新計画

2013-07-25 08:18:52 | デジモノ
PCの寿命が尽きようとしている。

今年に入ってグラボ不調で画面の色が頻繁に変わるとか、FANがやけに五月蠅くなったり、処理時間が気になったり、末期感がぬぐえなくなったのだ。ハイビジョン時代には適合していないし、
嫁や子供達からも”もう駄目?”と問われるに至り、買い替える事にした。

ということで、暇なときに代替え品を調べていた。予算はモニタ別、OS込みで10万円である。

今のOS動向は、Windows8が上手くいかず、もうすぐWindows8.1に無償アップグレードする時期だ。シェアは、7が44%、XPが37%、VISTAが4%、8はようやくVISTAを抜いて5%に到達したところである。仕事では7 Pro 32bitを使っていて、8はまだ使ってない。

現時点では、Windows7を選択し2020年にサポートが切れまで使うか、適当な時期にWindows9に載せ替えるのが良さそうだ。バージョンはProffesionalの64bitにしておく。XP Modeを使う事が有るだろうし、Windows9にしたときに良いことがあるかも知れない。

CPUは、Core iの第4世代(Haswell)が出たところで、まだまだ前世代のIvyBrigeが主流だ。初期生産(C1ステップ)にちょっとした問題が有るらしいが、これから買うのなら新しい方がよい。候補に上げたのはi5-4670で、最速のi7-4770より1万ほど安く手に入る。メモリは8GB(4GBx2)程度が一般的らしく、SSDと外付けグラボは見送った。

代わりに、BD-RとTVチューナを装備してTVパソコン化することにした。リモートデスクトップを組み合わせて、海外から日本のTVを視聴出来るようにしたい。

第1候補はHPだった。
仕事で使ってきた実績はあるし、現行機も大きな故障無く使うことが出来たので、多少高くてもHPが良い。ところが最新CPUを選択すると予算を大幅に超過する。更にWindows7を選ぶとBD-Rが選べないこともネックになった。この辺りは第2候補のDELLやLenovoでも似たり寄ったりで、メーカ製は諦めた。

次にマウス、ドスパラ、ツクモ電気などの大手BTOパソコンだと、何とか予算の枠に入ってくる。 ただし、大手BTOショップはパーツを自由に選べない点が有り、色々調べていく上でそこが気になり始めた。
通販系のBTOショップ(サイコム、ワンズ、レイン、TakeOne)だと、何を使っているかが分かる状態で選択出来る。選択の妥当性は問題になるが、信頼のメーカ製を諦めた以上仕方が無い。

各社から色々見積を取りながら、2か月近く悩んでいたが、
レインの CustomZero-ZH87mというモデル に決めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする