貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

桜エビのかき揚げそば

2018-11-05 08:25:00 | GPz1100

ぽっかり時間が空いたのでGPz1100でツーリングに行ってきた。
行き先は日本平を走った後、学生時代に常連だった茶店のマスターに1100を披露しつつ茶でもしばこうというもの。
16時に自治会の約束があるので帰着は15:00目標だ。
ところがカープの延長戦と錦織圭の活躍で早めに寝られずに出発は8:00過ぎ。ガソリン補給を済ませ国府津PAに着いたのは9:00過ぎだった。
PA内は単車で大盛況で看板しょったり皆さん勇ましい格好で屯しているが、良く見るとオッサンばかりw 高齢化問題は深刻だ。

出発が遅かったせいで箱根新道は40km程度で横抜けしようにも大人数のツーリング部隊に行く手を阻まれる。

大観山へ逃げたところ大人しく車の後ろを走るガンマ400に前を押さえられ抜くために近寄ることも出来ない。
今日はそういう日で1年半ブランクのリハビリだと言い聞かせ、定点撮影を済ませて10時過ぎにひたすらR1の旅を開始した。

早めの昼食は由比のスマル亭で桜エビのかき揚げ天が乗った温かい蕎麦を予定していたが、某氏ご推奨の『はまのかき揚げや』にしてみた。学生時代重宝したスマル亭(2号店)は現在閉鎖中とのこと。気が変わって結果オーライだった。

記憶の中の桜エビのかき揚げ天はタマネギなどの野菜と桜エビが入った桜エビ入り野菜かき揚げ天だが、この店は桜エビだけの生粋の桜エビかき揚げ天。エビの香りが香ばしくサクサクして美味。関東風のつゆに侵されて味が変わる前にさっさと食ってみるべし。くたっとなった奴も美味しいので二度楽しめる。
由比PAの桜エビかき揚げ丼は多すぎて胸焼けしそうだったがここのは丁度良かった。一度関西風のだしで食ってみたい。

満足して一服して時計を見たらすでに12:00だった。清水で茶しばきして15:00帰着は無理なので引き返すとして、そのままじゃ面白くない。
秋霞みが掛かっているが良い感じで雪化粧した富士山の頂きが見えそうなので某氏のおもてなしを見習って薩埵峠で富士山を眺めてみることにした。
Googleさんで峠の場所を確認し早速向かったが、途中マジか?という急登坂があったり、Dトラで農道や旧街道筋をウロウロ走るのも面白そうな気がする。昔は富士川大橋が有料で時間に余裕があれば県道396を使ったが薩埵峠はさっぱり記憶が無い。

で、富士山はアタリ。
KX3を持って来たらと後悔したがスマホでも十分だ。装備が冬仕様だったので汗をかいたがそれだけの価値はある。
空気が澄む冬期だと雪化粧が下まで来てしまうのでこの時期の早朝がベストかなと。

無人販売のミカンをお土産に買って帰路は来た道そのまま。
清水から沼津、箱根にかけては庭みたいなものだったし空が広く開放感があって同じ道を帰る苦痛が少ない。
箱根の上りは上手くクルマが切れたのでストレス無く走れたしほど良いリハビリツーだった。

ちなみにようやく10万kmのカウントダウンが始まったので走りに行くたびに撮っておく。10万km超えたら普段のツーリングから引退かな・・・

取りあえず今日くらいののんびりペースで油温ならオイルは滲まない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする