バラしていくとボルトナットは脱着した痕跡が少なく各所に残るマーキングはプロの仕業っぽい。
コネクタとか外した痕跡がなく固くて往生したが、そもそもコネクタは隠す様に遊びが無い様に配線され、GPzとはずいぶん違う。
電装のトラブルは少ないんじゃないか ?
ロービームだけがLED化されていたのは高価なスフィアライト製が奢られていたからだった。
ここは中華LED四輪用でハイビームもLED化する。
USB電源も付いていたがマイナスはバッテリー直、プラスはヒューズボックスの下に配線され、気になったのでボックスを外したら見たくないモノが出てきた。
エレクトロタップはトラブルのネタだから絶対使うなとか、なるべくハンダは使わずギボシかコネクタで配線せよと電装の師匠から指導を受けたのを思い出す。師匠は元気にしてるかな?
外して確認したら、どうやら一度失敗して断線したようでハンダでつないであった。
車体配線は傷だらけで、いったん切断して痛んだ部分を除去してつなぎ直す根治手術を予定する。