前回、道志に行ったとき複視に見舞われて往生したが、今回の伊豆ツーリングでも3時間ほどで複視の症状が出た。
今回はX12+メガネ有りで残念ながらダメ、ただメガネのお陰でクッキリと二重に見えたのでこれは複視だと当たりが付いた。
センターラインからガードレールまで視界全て二重の世界に代わり、片方が傾いて途中で交差したように見える。
2機のヘリコプターが綺麗な編隊を組んで飛んできて何かの訓練かと思って片目で見たら1機だけだったということが有ったが、その状態でも静止している遠くの稜線や看板はあまり違和感が無かったので、動体視力に大きな影響が出ているようだ。
複視でググったら、何やら重篤な病名が出てきて眼が疲れると複視になるという症状だけだと眼筋性重症筋無力症という難病に行き当たるw
もちろん病気では無く、老化に伴って斜視が進む事が原因だったりすることも有るらしい。
正月早々にメガネを壊して新調したが、そのときに左の瞳が上にずれているのを店員に指摘されていた。
見た目もそうだし、見え方も右眼単独を水平に取ると左眼単独は左上がりに傾くので斜視がある様だ。
人間そんなもんだと思っていたが、写真撮影で顔が傾いてると言われるのも斜視が原因かも知れない。
車の運転では一度も複視で悩まされたことは無いし、ヘルメットがJ-Cruiseならここまで酷くなった事は無い。
X12を脱いでしばらく休むと治まるし、被り方で症状の出方が変わってくるのでX12が原因の一つのようだ。
メットの違いは帽体サイズで、X12がMでかなりタイト、J-CruiseがLでややルーズという差がある。
まずはX12の内装を緩いモノに替えてみようかと思う。
抜本的には眼を疲れさせないようスチャラカ走らないこと。アメリカンに乗っておけということか?
今回はX12+メガネ有りで残念ながらダメ、ただメガネのお陰でクッキリと二重に見えたのでこれは複視だと当たりが付いた。
センターラインからガードレールまで視界全て二重の世界に代わり、片方が傾いて途中で交差したように見える。
2機のヘリコプターが綺麗な編隊を組んで飛んできて何かの訓練かと思って片目で見たら1機だけだったということが有ったが、その状態でも静止している遠くの稜線や看板はあまり違和感が無かったので、動体視力に大きな影響が出ているようだ。
複視でググったら、何やら重篤な病名が出てきて眼が疲れると複視になるという症状だけだと眼筋性重症筋無力症という難病に行き当たるw
もちろん病気では無く、老化に伴って斜視が進む事が原因だったりすることも有るらしい。
正月早々にメガネを壊して新調したが、そのときに左の瞳が上にずれているのを店員に指摘されていた。
見た目もそうだし、見え方も右眼単独を水平に取ると左眼単独は左上がりに傾くので斜視がある様だ。
人間そんなもんだと思っていたが、写真撮影で顔が傾いてると言われるのも斜視が原因かも知れない。
車の運転では一度も複視で悩まされたことは無いし、ヘルメットがJ-Cruiseならここまで酷くなった事は無い。
X12を脱いでしばらく休むと治まるし、被り方で症状の出方が変わってくるのでX12が原因の一つのようだ。
メットの違いは帽体サイズで、X12がMでかなりタイト、J-CruiseがLでややルーズという差がある。
まずはX12の内装を緩いモノに替えてみようかと思う。
抜本的には眼を疲れさせないようスチャラカ走らないこと。アメリカンに乗っておけということか?