活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

文字・活字文化の日

2011-07-30 22:16:21 | 活版印刷のふるさと紀行
 大震災のあとは何十万の人に避難指示がでるような豪雨。テレビを
見ているだけで胸が痛みます。日本列島が自然災害に何処まで見入ら
れていくのか恐ろしい気がします。

 昨日、六本木で神田川大曲塾の例会がありました。この秋口、10
月・11月の活動計画の打ち合わせです。
 神田川大曲塾は「印刷文化」の研究や推進を活動のハシラに置いて
おりますが、10月27日が「文字・活字文化の日」だということを
知らないメンバーもおります。なにを隠そう私もその一人でした。

 聞けば平成17年7月といいますから、「たまたま、今から6年前
の本日、「文字・活字文化振興法」という法律が施行された」という
のです。あなたはご存じでしたか。

 文字・活字文化といえば、印刷文化の親戚みたい、それも三等親以
内ぐらいに思いますが、そいつを推進したり、振興したりするという
のはかなり難しいのではないでしょうか。
 と、いいますのは、「文化」というくくり方はやさしいけれど、中
身をはっきりさせるには意外に困難を伴います。

 われわれの取り組んでいる「印刷文化」も具体的な活動計画を決め
るときに、整合性を疑うようなこともあってギロンを生むからです。
まして、文字・活字文化も印刷文化も何百年もの間、「紙」を核にし
て展開されてきたものですが、いまや電子メディアの時代、いやはや、
頭が痛いことです。
 毎年、年末でしたか「今年は○の年でした」と高僧が墨痕リンリと
お書きになるイベント、あれこそ、文字・活字文化のように思えます
?が。「印刷文化」のイベントは?どなたか、お知恵拝借。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする