北陸金沢では梅が見ごろを迎えています。
兼六園をはじめとする梅の名所は梅見の客で賑わっています。
毎年この季節になると私のご近所に金沢市で梅としては最初の指定樹となった「八重紅梅」の古木が素敵な花をつけます
[夜の顔 八重紅梅]

20日の未明、まだ暗い時間に所要で通りかかると見事な八重の梅の花が頭上に咲いています。
車のライトを光源にレンズを向けたのがこの写真です。
夜の梅の花を歌った和歌があります
あしひきのこの山里の夕月夜 ほのかに見るは梅の花かも 良寛
春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる 凡河内躬恒(古今和歌集)
[昼の顔 八重紅梅]

翌日21日に無通りかかるってほぼ同じ位置でカメラを向けました。
梅1輪1輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
あまりにも有名な俳句ですが、今日の金沢は冬がぶり返したような寒い日で雪が降っています。
和歌にもよく知られた梅の花を歌ったものがあります。
わが園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも 大伴旅人
こちふかばにほひをこせよ梅のはなあるじなしとて春なわすれそ 菅原道真
今日は昼夜の梅の花の写真二枚を公開してのブログ更新です。




当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
兼六園をはじめとする梅の名所は梅見の客で賑わっています。
毎年この季節になると私のご近所に金沢市で梅としては最初の指定樹となった「八重紅梅」の古木が素敵な花をつけます
[夜の顔 八重紅梅]

20日の未明、まだ暗い時間に所要で通りかかると見事な八重の梅の花が頭上に咲いています。
車のライトを光源にレンズを向けたのがこの写真です。
夜の梅の花を歌った和歌があります
あしひきのこの山里の夕月夜 ほのかに見るは梅の花かも 良寛
春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる 凡河内躬恒(古今和歌集)
[昼の顔 八重紅梅]

翌日21日に無通りかかるってほぼ同じ位置でカメラを向けました。
梅1輪1輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
あまりにも有名な俳句ですが、今日の金沢は冬がぶり返したような寒い日で雪が降っています。
和歌にもよく知られた梅の花を歌ったものがあります。
わが園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも 大伴旅人
こちふかばにほひをこせよ梅のはなあるじなしとて春なわすれそ 菅原道真
今日は昼夜の梅の花の写真二枚を公開してのブログ更新です。




当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。