[ひと段落]
7月8日から約40日間にわたってのフェイスブックでのネットイベント「『平和』を詠もうよ85首」が一日延長してようやく今日終了しました。
軽い気持ちで始めたのですが折からの「戦争法」と安倍首相の暴走に対する国民の怒りと声は急速に広がり、「平和」への多くの方たちの深い想いが短歌をはじめとする俳句や川柳、そして短い詩のような短詩形文学の形をとってあふれ出るように作品が投稿され最終日の今日までに約280という当初予想もしなかった多くの作品が投稿されてきました。
私自身も短歌を作り始めてもう10年を超えますが、これほど連日短歌のことを、そして「平和」を考え続けた日々は初めてです。
投稿されてきた作品は私の写真も使って近々フォト短歌のネットアルバムのような形でまとめたいと思っています。出来上がったらまたこのブログでも紹介したいと思っています。
[夕方近くの金沢市寺町上空の雲]
お盆に入ってようやく朝夕の空気は涼しさを感じるようになりました。一昨日、金曜夜の原発ゼロ行動「どいね☆原発」参加のために自転車で通りかかると寺町の上空はそろそろ涼しさも訪れる雲が流れていました。
[あかあかと日はつれなくも秋の風]
松尾芭蕉の「奥の細道」に載っている句で、ちょうど秋風が立ち始めた金沢で日本海に落ちていく夕陽を見て詠んだ句だと言われています。
金沢の高台から見る夕陽は本当に赤く輝きながら日本海に落ちていきます。条件が良いと本当に見事な夕陽を見ることが出来ます。
一枚目の写真は同じく奥の細道に載っている、弟子の一笑の死を知り「塚も動け我が泣声は秋の風」と追悼の句を詠みましたが、その一笑の墓がある寺の本堂の屋根とその空です。
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
7月8日から約40日間にわたってのフェイスブックでのネットイベント「『平和』を詠もうよ85首」が一日延長してようやく今日終了しました。
軽い気持ちで始めたのですが折からの「戦争法」と安倍首相の暴走に対する国民の怒りと声は急速に広がり、「平和」への多くの方たちの深い想いが短歌をはじめとする俳句や川柳、そして短い詩のような短詩形文学の形をとってあふれ出るように作品が投稿され最終日の今日までに約280という当初予想もしなかった多くの作品が投稿されてきました。
私自身も短歌を作り始めてもう10年を超えますが、これほど連日短歌のことを、そして「平和」を考え続けた日々は初めてです。
投稿されてきた作品は私の写真も使って近々フォト短歌のネットアルバムのような形でまとめたいと思っています。出来上がったらまたこのブログでも紹介したいと思っています。
[夕方近くの金沢市寺町上空の雲]
お盆に入ってようやく朝夕の空気は涼しさを感じるようになりました。一昨日、金曜夜の原発ゼロ行動「どいね☆原発」参加のために自転車で通りかかると寺町の上空はそろそろ涼しさも訪れる雲が流れていました。
[あかあかと日はつれなくも秋の風]
松尾芭蕉の「奥の細道」に載っている句で、ちょうど秋風が立ち始めた金沢で日本海に落ちていく夕陽を見て詠んだ句だと言われています。
金沢の高台から見る夕陽は本当に赤く輝きながら日本海に落ちていきます。条件が良いと本当に見事な夕陽を見ることが出来ます。
一枚目の写真は同じく奥の細道に載っている、弟子の一笑の死を知り「塚も動け我が泣声は秋の風」と追悼の句を詠みましたが、その一笑の墓がある寺の本堂の屋根とその空です。
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。