[金沢市のごみ有料化に反対するデモ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/a97839eed7ea2d07095205977312f95e.jpg)
昨日のブログ記事で少し報告しましたが・・・。
もともと「家庭ごみの減量化のために何をなすべきか」ということを検討するということで始まった議論がいつのまにかすり替わり、金沢市から「家庭ごみの収集を有料化すべき」という方向で市民への働きかけが強まっています。
この議論は数年前から始まったものですが・・・、何度金沢市の説明を聞いても「有料化でごみが減量化される」との根拠が理解できません。
また本来税金を使って自治体が責任を持つという家庭ごみの始末。その収集費用を市民から徴収するという「税金の二重取り」という市民からの批判にも何も答えられないまま有料化をゴリ押しする金沢市の姿勢に市民からの批判が強まり、昨日の「ごみデモ」でも歩道を行き交う市民がコールに唱和するなど共感の声が広がっていました。
[なんでもかんでも金とるな]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/9f545c809f13760acd0ffdfa3bc21b48.jpg)
現在の金沢市政は地方自治の「市民の暮らしと健康を守る」という本来の目的から大きく外れて、新しいスタイルに見せかけてはいるものの地方財界に貢献し市民へのサービスはケチるという旧態依然たるゼネコン政治がまかり通っています。
つい最近は60億超の予算を使って第二庁舎を建設するという計画が市民の批判の前に頓挫しましたが、その記憶も新しいのに不要と市民の批判を受けた議場部分を取り消した代わりに他の部署を入れるとして同規模の第二庁舎建設を打ち出しています。
その問題とも関連して「家庭ごみ収集有料化」問題も税を市民のためにどう使うかといった議論を巻き起こす必要があります。
昨日の「ごみデモ」ではそんな地方政治の根幹のようなものを考えさせられました。
今日は「ごみデモ」の写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/a97839eed7ea2d07095205977312f95e.jpg)
昨日のブログ記事で少し報告しましたが・・・。
もともと「家庭ごみの減量化のために何をなすべきか」ということを検討するということで始まった議論がいつのまにかすり替わり、金沢市から「家庭ごみの収集を有料化すべき」という方向で市民への働きかけが強まっています。
この議論は数年前から始まったものですが・・・、何度金沢市の説明を聞いても「有料化でごみが減量化される」との根拠が理解できません。
また本来税金を使って自治体が責任を持つという家庭ごみの始末。その収集費用を市民から徴収するという「税金の二重取り」という市民からの批判にも何も答えられないまま有料化をゴリ押しする金沢市の姿勢に市民からの批判が強まり、昨日の「ごみデモ」でも歩道を行き交う市民がコールに唱和するなど共感の声が広がっていました。
[なんでもかんでも金とるな]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/9f545c809f13760acd0ffdfa3bc21b48.jpg)
現在の金沢市政は地方自治の「市民の暮らしと健康を守る」という本来の目的から大きく外れて、新しいスタイルに見せかけてはいるものの地方財界に貢献し市民へのサービスはケチるという旧態依然たるゼネコン政治がまかり通っています。
つい最近は60億超の予算を使って第二庁舎を建設するという計画が市民の批判の前に頓挫しましたが、その記憶も新しいのに不要と市民の批判を受けた議場部分を取り消した代わりに他の部署を入れるとして同規模の第二庁舎建設を打ち出しています。
その問題とも関連して「家庭ごみ収集有料化」問題も税を市民のためにどう使うかといった議論を巻き起こす必要があります。
昨日の「ごみデモ」ではそんな地方政治の根幹のようなものを考えさせられました。
今日は「ごみデモ」の写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。