[竹林に二ホンカモシカ]

暖かくなり一段と雪解けが進んだ金沢市南部のおいしいタケノコの産地として知られる山里の竹林に立派なカモシカが出てきました。
この地域にはここ数年でイノシシが大量進出し、その対策としての電気柵設置などで大型獣が棲みにくい状況がすすみ、ニホンカモシカに出合う回数がとても減って淋しくなっています。
ところが山道脇に広がるタケノコ用の孟宗竹の林で出会ったのがこのニホンカモシカ。
斜面のずっと上の方で餌の若葉を食べていてあまりにも遠い距離なので超望遠レンズ付きのコンデジで撮ったものです。
[山裾に咲くスミレの花]

カモシカを夢中で撮っていた山道脇の足元を見ると素敵な小さなスミレの花が咲いていました。
田んぼのあぜ道を遊び場にしていた子どものころのタンポポやスミレは身近な花たちで、中でもスミレは子ども心にもとても高級な花を見つけたような気がして嬉しくなったことを思い出します。
今日は山里の竹林で出会ったニホンカモシカとスミレの花の写真をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

暖かくなり一段と雪解けが進んだ金沢市南部のおいしいタケノコの産地として知られる山里の竹林に立派なカモシカが出てきました。
この地域にはここ数年でイノシシが大量進出し、その対策としての電気柵設置などで大型獣が棲みにくい状況がすすみ、ニホンカモシカに出合う回数がとても減って淋しくなっています。
ところが山道脇に広がるタケノコ用の孟宗竹の林で出会ったのがこのニホンカモシカ。
斜面のずっと上の方で餌の若葉を食べていてあまりにも遠い距離なので超望遠レンズ付きのコンデジで撮ったものです。
[山裾に咲くスミレの花]

カモシカを夢中で撮っていた山道脇の足元を見ると素敵な小さなスミレの花が咲いていました。
田んぼのあぜ道を遊び場にしていた子どものころのタンポポやスミレは身近な花たちで、中でもスミレは子ども心にもとても高級な花を見つけたような気がして嬉しくなったことを思い出します。
今日は山里の竹林で出会ったニホンカモシカとスミレの花の写真をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。