写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

金沢駅東口 地元の人も知らない見どころ

2017年04月24日 | 写真日記
    [緑の点滅]

ある旅行雑誌に数年前「世界で最も美しい駅」として紹介されてから、単なる乗降のための駅としてではなく金沢の観光スポットとなった金沢駅。
金沢駅近くのホテルなどを利用する海外から訪れた方たちも含む観光の方たちがたくさん訪れています。
そのほとんどの方たちはガラスドームに鼓門のある駅の東口広場を中心に楽しんでいます。
その東口には地方鉄道駅の改札やイベントなどに使われる広場があり、広場と地上の鼓門広場を繋ぐ広い階段とエスカレーターがあります。
写真はそのエスカレーターの裏の部分の点滅です、そのエスカレーターの下は水を貯めた小さなプールになり水面に点滅する緑の光が写っていたものです。

    [水鏡の滝と青い点滅]

点滅する色は時々変わり、エスカレーターのすぐ横には大きなガラス面を滝のように滑り落ちる水しぶきを見ることができます。
ぜひ金沢駅においでの際は東口のエスカレーターを使って地下広場にも行ってみてください。
エスカレーターで下りて右に向かうと石川県立音楽堂の地下入り口につながります。
こちらの建物もすてきな造りになっていて、見るだけでも音楽フアンならずとも楽しめることと思います。

    [毎週金曜の夜は「どいね☆原発」やってます]

東口広場から写真の奥にあたる駅入り口手前にエスカレーターがあります。
金沢駅東口の地上の鼓門広場では毎週金曜日の夜金沢市の「どいね☆原発」グループによる原発ゼロ行動が続けられています。
2012年7月に声を上げ、先週金曜日の21日で第241回目の行動となりました。
金曜日に金沢駅においでの際はぜひこちらの方にもおいでください。
こちらにも海外の方を始め多くの方たちが立ち止まり「原発」に関してのシールアンケートに応えていただくなどしています。

今日は少し違った視点から金沢駅東口での写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする