[スプーン一杯の]

この雪と蕾を見たとき「スプーン一杯の幸せ」という言葉がうかびました。
1975年に公開された落合恵子のエッセイを原作として作られた映画の題名だったようです。
1975年に公開された落合恵子のエッセイを原作として作られた映画の題名だったようです。
写真は5年前の今日、少し雪が降った朝のご近所で撮った写真です。
[紅梅に雪が]

咲き始めたばかりの紅梅に架かる雪がなぜか「早春」という季節を私に強く印象づけました。
「早朝」「早春」「早咲き」と春の始まりが春雪とともに心に染み込むような朝でした。
「早朝」「早春」「早咲き」と春の始まりが春雪とともに心に染み込むような朝でした。
[雪が新芽の先に]

新芽が伸びるドウダンツツジに雪が降りました。
ひとつまみほどの淡雪が新芽の先っぽに乗っかって、まだ結晶の姿を残していました。
この朝の雪は「春の淡雪」という言葉通りに長く残らないまま解けていきました
写真が撮れない日が続いたので、少し昔の今日のような寒い朝の雪と花の写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新です。