夏休みも、終わりに近い土曜日
毎年私たちの住むマンションでは夏祭りが行われます。
自治組織の管理組合などがとってもしっかりしています。
でも消防訓練や総会には、参加者は、
その一割にもみたないくらいの状態なんです。
エレベーターを挟んで2軒がたんいになって独立しているので、
エレベーターを挟まないお隣の方は顔も知らない状態です。
都会の孤独死というのはこういうマンションでは起こりえますね。
ただ買いとりマンションなので、長く住んでいると様子も分かることも多いです。
こんな隣組の付き合いのないマンションの行事

ただ一つ例外は、この夏祭りです。
住民がほとんど中心となってお店や遊びのコーナーが催されるんです。
ふる本は10円、ほとんどのゲームも50円で、できます。
食べ物も綿菓子が50円、トウモロコシ大きいのが一本100円、焼き鳥2本で100円など、原価を切っているものもあります。
自治会からの補助や住民が運営しているからです。
でも一番人気は枝豆と生ビール350mlで350円ですから、
この日ばかりはマンションの公園に並べられたテーブルに陣取って、
皆さんゆっくりと交流をたのしまれます。
築30年ですからここで育って、独立してよそへ行った子供達もかえってきて、
同窓会状態になったり、
おじいちゃんやおばあちゃんもそろって楽しむ姿も見られます。

5時からは子供中心のゲームなどと、
例年はハワイアンな度の生演奏のでしたが
今年は和太鼓の公演がありました。
多分住民つながりで公演をしていただけたのだと思います、
すごい迫力でしたよ。
若いエネルギーがはちきれんばかりでした。
緒sにていろいろな食べ物のお店が開きお盆でたくさんのものを買い込んでお部屋で食べる方々もあるようです。
きょうの各お部屋ではみなさん屋台の味をたのしまれたことでしょう
7時からは盆踊りが始まります。
普段は駐車場なんですが、
今日ばかりは所有者のご厚意で盆踊りの会場になるんです。
住民の中に踊りの教室をなさってる方があり事前に練習会もあるんですよ
お孫さんを連れて一緒に踊られるかた、
お年を召した方が手拍子をされたり
休憩の間には、曲に合っても合わなくても、
子供が好きに太鼓をたたかせてもらえるんです。
和気あいあいの雰囲気です。