HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

台風接近、腎不全のリンちゃん獣医さん診察へ

2015-07-16 17:55:59 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です

舞いと美いは2009年四日市の工場で野良のことして生まれ、

ご縁があり我が家にやってきた幸運招き猫です。

どこが幸運招きね猫って?

猫ブロガーさんは意外と多いんですよ。

そしてきずなも強い

そして毛皮になる動物保護や

自治体の年間10万頭以上の殺処分の実態

その大半は子猫。

飼主のいないこをなくすぐための里親探し活動や

不妊手術をして地域猫として猫を見守る。

そういう活動などの実態に眼を向けるようになったのも

舞いちゃんと美いちゃんのおかげです

 

今日は

台風が四国あたりから日本列島を縦断しそうです。

 

その中、獣医さんへリンちゃんの腎不全の進行経過をみせに行きました。

体重は100グラムほどへっていますが

腎機能の昨日の悪さを示す値、クレアチンや尿素の値は高いのですが、

横ばいなので様子を見て・・ということになりました。

2~3ヵ月後の又検査をします。

 

一般に高齢ニャンコの大半は腎臓病になります。

愛猫が歳を取り、なんとなく元気がない、歳のせいかと言うときは腎臓病のことが多いんですね。

血液検査をして腎臓病がわかるのは症状が進んでからです。

腎臓は治りません。

腎機能が悪いと体に不要な物質がたまります。

それを薄めるために水をたくさんのみ、おしっこもたくさんするようになります。

必要な栄養まで排出されて、やせてきて免疫機能も悪くなります

いろんな病気を併発してなくなるケースが多いんですね

今回

リンちゃんはそんなに食べないのですが、

療法食と、

不要物質を排出する炭素の粉(薬のようにえさに混ぜたりして与えるつもりです)

を処方してもらいました。

何より食べないほうが悪いので

無理に療法食をたべさせるのでなく

べるものを食べさせだましだましあげようと思ってます。

じゃあ高齢っていくつ?という質問になりますね、

個体差がありますが。

5さい~7歳で中年期

8歳で60歳くらいです

リンちゃんは18歳ですので、人間で言うと99歳という計算になります

舞ちゃんと美いちゃんは、5歳なので、アラ・フォーの熟女ですね。

なっちゃんとニーナちゃんは3歳アラ・サーまだまだ若い

 

 

オット!我が家で一番のボス、ロンチャン

8歳去年くらいからめっきり性格が穏やかに・・ジイサンになったのかなという感じが・・

ヒロちゃんは2歳。まだ20歳代ですよ

今のところみっちゃん家は平和です、

台風も何事もなく通り過ぎてほしいですね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする!安全保障関連法案は衆院平和安全法制特別委員会で可決!

2015-07-15 14:48:01 | みっちゃん日記

先ほど安全保障関連法案は15日午後、衆院平和安全法制特別委員会で可決されました。

明日衆議院で可決され、参議院へ送られます。

参議院で反対されても、決まらなくても

60日後、衆議院で可決されたことで、法的に有効になります。

憲法9条で戦争放棄をうたってる。

その事に違反してるのは多くの学者など専門家も意見を同じくしてます。

安倍さんはたとえ内閣の支持率が10%おちても採決するといったとか

多くの国民はこれが戦争につながらないのかとっても不安なんですね。

いい戦争悪い戦争はない。

勝った方が正義だというのは歴史を見れば証明されているんですね。

ただ、いまの、中国、韓国、北朝鮮などの日本に対するごり押し的なやり方に対して

日本の外交はなすすべなし

歯がゆい

アメリカとの安全保障条約がなかったら日本はやられっぱなしでしょうね。

だから必要なんだと思うけれど。

自分の国は自分で守れる事は大事

憲法を改正してからやるべきでないかと

なし崩しに白をクロと言いくるめるようなうそつき的なやり方は、いけない。

先の大戦で日本は神国負けるはずがないと

★海外で出兵した人が戦いでなく、く飢えて死んでいったこと・

★本土決戦とか。

本土防衛のためにと、沖縄が戦場になり、多くの住民が犠牲になった。

 

★多くの軍需工場が焼かれ、日本家屋用に開発された爆弾の焼夷弾により、多くの人がなくなった。

挙句、原爆を2つも落とされやっと敗戦になった。

どこを攻撃するか

遠くのアメリカから日本の軍需工場の位置までわかる情報をもち

焼き尽くす国に対して、日本では負けるはずがないと特攻隊作戦

 

後の私たちから見たらどうして??の連続です。

すなわち、国を信頼し負けるはずがなく、愛する国・家族を守るために戦いに出たのですね。

国民もそれを支持したんですから・・

今日の安保条約を数に任せて通した政党を支持したのも国民です。

この国はどこへ行くのか

いやどこへ行きたいのか

私たちの判断なんです。

少なくとも今の政権を支持したのは私たちなんですから、

もう一度私たちは考えたいですね。

 

そのために白をクロといい逃れるやり方はいけないと思います。

国民もちゃんとリスクをとる覚悟がいりますからね

 

今日のヒロちゃん

暑いですね

台風も被害がないといいけれどね。

 

この子達が笑ってニュースが流されるようになるといいよね。

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな海岸のイメージのブリザーブド・フラワー

2015-07-13 17:18:55 | プリザーブドフラワー

2ねんまえのものひろちゃんがはかいして・・

なんとまあ蒸し暑いこと

あちらこちらで35度以上のところもあるらしい・

みっちゃん地方も連続32度近く、湿度がたまらないですよ

座っていても汗がわいてくる

 

そんな中ブリザーブドのお稽古に行きました。

季節に合わせた素敵な材料です。

 

貝殻などを使って涼しげに仕上がりました。

 

2年前のものはヒロちゃんが壊してまだ修復してありません。

一昨年のもの

きょうのヒロちゃん

 

少しは涼しさ感じていただけましたか?

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーラーの交響曲、「巨人」100人以上(?)の演奏者で大迫力

2015-07-11 14:32:12 | コンサート

 

 

 

 

 

 

 

昨夜のコンサートはチェロの宮田大さんチェロという楽器の魔力に魅了されました。

アンコールは定番中の定番

すばらしい演奏でした。

ところがところがです。

後半マーラーの「巨人」

レオッシュ・スワロフスキーはセントラル愛知(名古屋シティ管弦楽団として発足した楽団)2014年4月から、音楽監督に主任してるのですね。それで競演したのです。

それもそのはずマーラーの交響曲第一番巨人」を演奏するのに共演を実現したのですね

 

https://youtu.be

Mahler - Symphony No. 1 and Symphony No. 5

/0jQZ_zHNMfY

舞台からあふれそうな楽団員です

何度も数えましたが数え切れません

たぶん百人以上は演奏しています。

第一バイオリンですら24人くらいいますから。

すごい迫力です。

レオッシュ・スワロフスキーの演奏がかっこいいんですね。

まるで勇敢に戦う騎士のように功しい。

曲想もふさわしい。

終えた後指揮者は精根尽き果てた~という感じ

競演は大変なんでしょうね。

はじめて見ました。

彼の演奏を検索したのですが見つかりませんでした。もし機会gはありましたらぜひぜひごらんくださいね

今日はもうじき牛田さんのコンサートに出かけます・

読んでくださってありがとう

グリーンカーテンすぐ横の盛り場の真ん中ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆の日・・スワロフスキーの指揮によるスロベニア管弦楽団コンサート。明日は牛田君

2015-07-10 15:25:15 | みっちゃん日記

 

今日は納豆の日だそうです。

7月10日のごろあわせからです。

父方は仙台のほうの出身ですので納豆を食べます。

東北水戸線の開通のときにみやげ物として売りに出されたとか生産量日本一は茨城県消費量日本一は福島県とかです。

戦国時代の武将のスタミナ食とも使われたとか聞いていますが、

今でも東北地方の消費が多いらしいですね

が、全国的に広がったのは平成になってからだそうです。

ちいさいころわらの筒に入った納豆の記憶がかすかにあります。

 

文献では平安時代に納豆が、もう見られるとか

精進料理が元だったようです。

江戸時代末期に日本に来た外国人が日本婦人が、更年期もなく穏やかであるその原因を豆の多色にあるとかいてる文献があるとか。

まめにはイソフラポンという女性ホルモンいに似た成分があるとか・

納豆にはナットウキナーゼなど腸の善玉菌を活性化する成分や食物成分が多いので最近見直されて人気があるらしいです。

大豆は生では有毒物質があり、食べられないんですって。

蒸して発酵させることにより健康食品になるんですね。

でも血液さらさらの薬を飲んでる人は薬の効果が弱まるのでだめとか母のクスリの注意書きに書いてありましたよ。

 

今日は

上のバラの写真の緑の○部分です。

のコンサートに行きます。スロヴァキアなどの音楽はとっても好きです。

なぜか東洋的なかんかくとフィットするきがするんですね

とっても和みますよ

明日は

上のバラの写真の緑の○部分です。

名古屋出身のこの方、牛田智大君のコンサート3月に中学を 

業し、

今モスクワ音楽院ジュニアカレッジ(東京)に在籍とかです。

 

ピアニスト 牛田智大のメッセージ(プレトニョフ&RNOと共演)

 

https://youtu.be/IKIt9gUxiV4

小学校のお兄ちゃんが先のコンサートで牛田君の難局”ラ・カンパニオラ”を聞き、あれくらいになりたいとピアノレッスンに励みをましたのです。

今回も一緒です。

どんな成長してるのかも楽しみです。

またご報告しますね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿度60%のニャンコのお気に入りの場所

2015-07-09 16:10:52 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

野良のこ。舞と美いの日記の日です。

今日も雨

先日より蒸し暑く、動かなくても汗がたれる・・湿度60%気温28度です。

ニャンコもいろんなところでくつろいでる様子ですよ

窓から涼しい風が入ります

美いの後ろにロンが。

右の上にはニーナちゃんが

極め付けリンちゃん?、

お風呂場じゃないよ~

なんでここがいいのかな

私がベッドに入るときはベッドに来ますが

いつの間にやら、朝にはここでお休みです。

 

網戸になってるのとじゅうたんが絹なので涼しいらしいのでここは人気です。

ロンチャンも来ました。

お一人別部屋のヒロちゃん

あらあら・・りんちゃんが、

はいはい了解です。

こうして蒸し暑いときでも

みなオキニの場所でくつろいでますよ・・

みっちゃん家は

おかげさまで平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の整理整頓をする気になった本・・使い切ってる?

2015-07-08 14:05:13 | 

 

「毎日すっきりしないほんとにこれぞ梅雨という日々が続いてます。

外に出るのも、ぬれるし湿度が高いので、汗ばむしうちのなかで・・ということになる日々です。

そんなときのふと手にした本を読んでこれは皆さんに紹介したいと思うのが見つかりました。

「使いきる」

副タイトルに有本葉子の整理術とあります。

作者は人気料理研究家だそうです。

私が大変参考になった近藤麻理恵さん「人生がときめく方付けの魔法」の生き生きとした華やかな表紙とは違う地味な装丁です。

表紙の彼女愛用のはげちょろけのミトン、継ぎが当たっています。

 

内容は

1章まずは「かたづけ」

2章火事の「流れ」を作る。

3章掃除・メンテナンスの技術。

4章つかいきるいきる。

最初どうしたら家事がスムースに管理できるかということがかかれてるのかと読んでました。

それはそれなりに参考になることが一杯かかれていました。

たとえば料理をしながらふきんを使う

まな板は水で洗い(湯はだめ)ふきんでふき取り使用する

冷蔵庫は分類をして食品を入れ死蔵しない工夫をする

それはそれで役に立つのですが、一番はこの本全体に流れている彼女の信念みたいなもの。

これが私がぼんやりと思っていたことと一致するのです。

ゴージャスなホテルで食事をしたから幸せかって言ったらぜんぜんそうでない。

一人でゆっくり片づけをする時間や銀色に輝く枯れ草を道端で積んで部屋に飾る時間のほうがよっぽどしあわせを感じるし。贅沢です。

お金を出しても換えないもの、お金じゃない世界そちらの贅沢に惹かれています

私は料理教室でいいとおもってやってるけれどあなたは違うかもしれない、

自分の料理にしてくださいという

 

新聞に書いてあること、テレビのニュースなど鵜呑みにしないで、裏にはいろんなことが渦巻いているし。

大体すべてにおいて裏でお金がまとわりついている。

そういう世界がいい方向に行くわけがない。

自分の頭で考えて自分でできることはする

生きる環境が少しでもよくなるために自分にできるのはそれしかないと思う。

自分の頭で考えてることを怠けないで。

自分の頭や体や時間を十分使いきる。

そのことで暮らしは快適に愉快になると思う

大根でもまめでも何でも口にするものはすべて、命を与えられて世の中にあります。

それを最期まで「食べきる」「使いきる」ことで

はじめて、そのものがいかされるー

自分自身もそう

自分料理も家事も人生も大事なことは一緒。

要は自分を使い切ることです。

 

物の命を大事にしているか

自分自身を使い切ってるか?

そのために家事をうまくこなす。

」取り合えす私は冷蔵庫の中身を分類して不要にとってある賞味期限起きれたもの・・わさびや硬くなったパンなどを捨て、つかいきれるようにしました。

見えるよう分類すればつかいわすれは防げますからね。

雨の日はお家の中を見回して、こんないいこともありますね。

そうそういるだけでいいんだよ

だいじだよ

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金の借り手は弱いが大金の借り手は強い?!

2015-07-06 16:48:55 | みっちゃん日記

 

 

今日もしっかり雨。

ニュースも、後3つの台風の天気予報が多いです、

世界遺産に「明治日本産業遺産」登録がなった。

地元は喜んでいるが、このあとの課題は一杯。

保全とかいろいろな状態や条件をクリアーしなくては取り消しもある

一時的に観光客は増えても維持管理も大変なんだと思うけれど

 

韓国との問題も後味が悪い。

日本の外交が甘い。

政治の観念をこの会議の場に持ち込むのはたぶん諸外国にとっては迷惑な話だろう

ドイツを中心としたそのユネスコの処理に感服

韓国では大統領に支持率が上がったとか・・

グローバルな観点から見てはいかがなものか?

ギリシャもしかり

小金を借りたのは借り手が弱いが、大金を借りたものは強いという言葉がぴったりだと感心してしまう。

私たちは家を買うときくらいにしかローンは組まないし・・

そんな大金を貸してくれる人もいない

ギリシャ国民投票の意思は返済に向かってのこれ以上の緊縮ノ~である。

ギリシャ国民が支持してるのも理解できないが、

それが民主主義なんだものね。

しかしグローバルな観点から行くと、ギリシャのすべての点マイナスは言うまでもないとおもうけれどなあ。

ギリシャが韓国のやり方を見て、先の戦争でナチスドイツへギリシャへの被害請求をしたらという意見があるそう。

ギリシャでは名案だと笑うけれど、今のところ真剣に考えることはないらしい

さてさて梅雨空にいろいろなことを考えました。

皆さんはいかがお過ごしですか?

大金を借りてタンかきった経験ありませんか?(ないわね~)

踏み倒されたことはあるんですよ

塾の月謝30万円

でも踏み倒すほうでなくてよかったと思ってますが・・

ヒロちゃんいかがですか?

でも、日本はギリシャより国の借金は大きんいですが・・

この梅雨空と同じはくすっきりするといいねえ

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの方言がおすき?ランキング

2015-07-04 16:08:54 | 新聞から

なんと!咲かないと思っていた君子蘭が咲きました。

なにかいいことありそう~

今日の新聞に「どこの方言がすきか」ランキングが出ていました。

1位京都。2位大阪。3位福岡。4位沖縄。5位北海道

 

6位以下兵庫・広島・青森・秋田・東京

岩手・愛知・鹿児島・福島・山形・・となります。

★おいでやす

お~きに

きにせんでよか

なんくるないさあ

しばれるねえ(めんこいねえ)

これがの方言の一部です。

どこのか結びつきますよね。

ブロトモさんでシャムコさんの博多弁講座で博多弁をご紹介なさっています

拝見するたび何時も楽しく、ある意味カルチャーショックをうけています。

 

日本は江戸時代300年もの間、藩単位の政治体制でおさめられていたこともあり、

方言やその地方の習慣が守られていたそうです。

ですから、言語学概論を学んだとき、方言は川で決まる、川によって変わると学びました。

関東と関西の言語の境は愛知県の矢作川と習いましたが・・

私の経験では関西弁は岐阜県の揖斐川です。

揖斐川より西は近鉄バスが走ってる

みっちゃんの住む名古屋は名古屋弁

みゃあみゃあとしゃべるかどうかは、そうは思わないけれど・・

いいはじめたタモリさんのいいかたは随分誇張した言い方なのと感じます。

名古屋市の河村市長さんは苦学して一橋大学でマナンで、ちゃんと話せるのにわざと強調した名古屋弁を話してるきがします

最初は彼が名古屋弁で話すのが品がないとか、教養階層から随分言われてました

最近はそういうのがなくなりました。

方言に対するコンプレックスがなくなった世間の風潮かなと思ってますが。

私は両親が関東と関西の出身で放送局に勤めていたこともあり、

地元の言葉はあまりうまくありません、

あまり正確には名古屋弁は話せないのですが

聞くといまでもわらってしまう名古屋弁、

 

子供がいたずらしてるときに

「なぶってかんの」

(さわってだめね)

電話の相手が

★「○○さんみえる~」

見ることができるという意味でなくていらっしゃるという意味

などなどです

皆さんのほうにもそんな方言ありますか?

猫にも方言ある?

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月です、

2015-07-02 16:35:05 | 今日の出来事

 

もう7月です、

 

2013年に

 

のらこさんが作ってくださった七夕飾り

 


 

虹の橋で待ってるモモちゃんもかえって来ました。
 
 

 

梅雨の終わりと夏の初め夏を満喫したいです。

 

 

 

楽しみにしてるクラッシクコンサートが3つと

 

 

 

下旬にPCボランティア養成講座があります。

 


 

これでボランティア講師としてとして

 


 

自立しなくてはいけないかな

 


 

まあなるようにしかならないからね・・

 


 

こんな曲を聴いてまったりしましょうね。
 
 

 

久石譲さん、の「SAMMER」

 

【高音質】久石譲 - Summer

 


 


 

映画音楽・・

 

「もののけひめ」「風立ちぬ」など

 


 

ジブリの音楽でよく耳にしますね。

 

少し前太王四神記の音楽を聴いて、

 

あれ!!と思ったらやはり久石さんの作曲でした。
 
冷たいものでも召し上がれ

今月もよろしくお願いしますね。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする