信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

望岳の湯

2007年04月08日 22時14分03秒 |  日記
今日は日曜日。無職になった私でも日曜日は大切にしたい。

午前中は洗濯物を干し、すぐにでも汚い顔のまま近いところの温泉に行くことに決めた。もみの湯もいいがせっかく温泉がそこら中にある土地にやってきたのだから、と昨日茅野に行った帰りに八ヶ岳を背景に広い田園地帯に新設した望岳の湯とやらに決めた。

しかし・・・・洗濯物を干した後畑を見渡したらやることが沢山。古い枯葉の根っこを探ったら新しい若芽が沢山のぞいている。鎌を取り出し、枯れ草を刈ることにし、夢中になってやり始めたらいくらでもあり、やれば綺麗になるし、逆さまになって新しく買った鎌の切れ具合いに満足していたらお昼のオルゴールが火の見やぐらから響いてきて、ああ又午前中時間が終わってしまった。軽トラが傍を通り、大家さんが綺麗にしてもらってすみませんねぇと頭を下げながら通り過ぎて行った。
確かに最近続いて、家の周りの石を積んだり、畑や花壇の手入れをしたりお役に立っている。在職中の仕事は効果が目に見えないが、今やっている肉体労働ははっきりと目に見える。綺麗になる。それが楽しい。満員電車の中で朝から怒鳴りあいする声などもう一生聞かずにすむのだ。




午後望岳の湯に出掛けた。
DSCN2873.JPG

湯船から八ヶ岳の全景が見えるすばらしい景色の温泉である。アルカリ単純温泉だからお湯の質はもみの湯が勝る。しかしお湯に浸かりながらこれほど八ヶ岳の全部をを見るのは他に無い事で山々の名前を覚えることにした。

網笠山、阿弥陀岳、権現岳、西岳、赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳
があり説明の図をじっと見つめているのは私だけ。

覚えたつもりでまたお湯に入り山を見て名前を思い出すが、いくつか忘れている。無職になり脳みそを使わない生活をしているためか?

昼間の明るいうちに家に戻り引き続き、ソフアーで寝そべり暇をして上目遣いでそれとなく散歩を要求している犬2匹を引き連れ原村新散策路を目指し出掛ける。もみの湯と違い、望岳の湯は湯冷めが早いと思う。

くしゃみを連発しながら少し気温が下がり始めた道を先日手伝った伊藤さんのアネモネのハウス目指す。運よく辿り着きまたまた運よく伊藤さんに出会いハウスで咲きそろったアネモネを見せて頂く。もう出荷はせず、次々と咲いているアネモネは近いうちに刈り取ってこいで地面をならし消毒し次の花を植えていくそうで、一面に咲いているアネモネを刈り取るのは何と勿体ないことで、素人頭で可愛そうだと気の毒になってしまった。JAに出荷しているので、自由に売ったりできず、素人の私は500本も抱えて新宿の路頭で安く売ったらたちまち10分で完売だなと胸算用をした。

伊藤さんから又アネモネの花束を頂き、犬たちと帰宅に入ったが
八ヶ岳が綺麗なので遠回りして1時間半の散歩をしてへとへとになった犬を家に放り込んだ。


毎日手ごたえがある原村の生活・・・・引っ越して来るまで予測していませんでした。静かな静かないずれ暇をもてあます生活にならない様心掛けなければと思っていたが、そのような思いは杞憂になる予感が早くもしている。









明るくなった部屋

2007年04月08日 21時24分27秒 |  日記
娘が東京へ行って2日目。

昨日はシャンデリアのリビングでは明かりが年取った目には弱くかなり疲れるため、茅野市のヤマダ電機に行き蛍光灯を買った。
高い場所で苦労してセットしたが、何と点かないではないか!

この家には配線の問題があるので、降参して鎌倉電気へ電話して
夕方工事の帰りに来て頂く。さすがに専門家。スイッチを新設し問題解決し、家の中は明るくなり鎌倉さんを尊敬した。

ついでに自分の和室の照明を見てもらった。アリさん引越し屋さんが台所と間違えて付けた様で、リモコンも聞かないのが当たり前。全部付け直し照明器具は大改善。鎌倉さんはテレビのアンテナの取り付けもしてこの辺鄙な場所でテレビが見えるようになった。

集金はまだですかと聞くと、忙しくてとても追いつきませんとおおらかな発言。兎も角電気屋さんの存在は原村に住むことになって極めて頼りになりました。電気屋さんというと年配のオジサンかと思ったら意外にさだまさしに似た若者でした。

富士見のJマートでパソコン専用置き台も買い、これで暖かいリビングで明るい照明の下でパソコン作業が出来ます。仕事をするには作業環境が大切とは仕事柄良くわかっているが引越し先でうまく行くとは思わなかった。

これでは便利だった神奈川と旧家の連なる信州原村との差は大分縮まって来ましたね。秊漣