信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

勤労感謝

2011年09月25日 22時53分02秒 | Weblog



自分に感謝。
なんの事だ?
3日間働いてしまった。
最初の日は災害シュミレーションで出勤する。
休みに出勤なんてと渋々心は暗かったが、出てしまえばなんの事はない
清々しく気分良く帰宅した。
翌日は休みだからと寝てはいられない。
生ゴミの日だ。
ここは土曜日は8時半までに出してくださいと書いてあるが
その頃に行くともう跡形もなく、うかうかしていられなく田舎は朝は早いのだ。
その後は月に1回の資源ごみを車で役場の広場まで持っていく。
月に1回は新聞、雑誌、プラ、ダンボール、ビン、ペットボトル、
車に一杯詰め込んで決められた場所にあっちへ行きこっちへ行き、
神経を使いながら分別しては運ぶ。
これで午前中がだいたい終了するので朝ごはん兼お昼ご飯を食べて
午後は畑で秋蒔き野菜の畑を耕し、先週耕した畑には蕪や人参の種を蒔く。
夏野菜の残っているのを収穫し、洗って加工するともう夕ご飯の時間に近づいている。

3か目の今日もムスメの去ったあとの部屋の大掃除をして夏冬の洋服の入れ替えを行い
そのあとまた午後から畑へ出て大根の畑の間引きをした。
けちな私は勿体なくて間引きが下手だ。

思い切って抜くことができずだから時間がかかる。
犬たちが散歩に行こうと催促に来るが欲張って沢山の種を蒔いたものだから
間引きに手間取ってなかなか終わらない。

種蒔きと間引きは野菜作りの基本だが、ちまちました作業は老化してきた自分には
ジリジリして苦手になってきた。
既に夕焼けになってきた空を見上げて犬孝行に散歩に出たが
肌寒くなってきた。





9月の下旬だが今年は気温が嫌に早く下がり、布団の入れ替えも昨日済ませ
よそのおウチは皆さんいつ頃入れ替えをするのかしら?など思った。
来月になるとタイヤの冬用に入れ替えをせねばならない。
忙しい休日は全部予定通り済ませて自己満足で終了した。