![中小企業診断士ブログ 竹内幸次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎のサービス業のコンサルティング、午後も川崎で経営革新塾の打ち合わせ、夕方からは横浜の中小企業のネットショップ開業のコンサルティングをします。
今日は禁煙条例に関してです。神奈川県知事は「私は、神奈川県において、公共的なスペースは原則として禁煙にしていきたい。それを条例という形で神奈川県のルールにしていきたいと思っております」と述べています。
これに対して(社)日本たばこ協会は公式に意見書を出しています。
「神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)」についての意見と提案
http://www.tioj.or.jp/topics/pdf/opinion.pdf
同意見書を一部抜粋すると以下です。
「大切なことは『公共的施設』にもさまざまな種類があり、幅広い観点を踏まえた十分な議論がなされる点であると思います。(中略)従いまして、条例の検討に当たっては、施設の種類に応じた規制とすること、また健康増進法など既存の法律などともバランスのとれた条例とされるよう、提案します。」
「バー、レストラン、ホテル、パチンコ店など、利用者が多数の同業施設から選びやすいものについては、喫煙についての決まりを定めるにあたり、事業主の裁量が尊重されるべきであると考えます。」
私の価値観で常に上位にあるものは、多様性、選択可能性ということ。選べない社会にしてはいけない、と思います。
ですから、飲食店も禁煙店、喫煙店を事業主が選択し、その店を顧客が選択するということが好ましいと考えています。また、選択が正しくできるように、店の外やホームページ等で虚偽なく喫煙可、分煙、完全禁煙等の説明をする必要があります。
ただ、規制で全店禁煙にした方がむしろ飲食店は嬉しい、という意見もあります。「条例なのですみません」という言葉を常連の喫煙者に言えるからです。中小飲食店の本音ですねよ。
今はタバコを吸わない人の方が多い時代。しかも吸わない人の多くが単に自分が吸わないのではなく、タバコの煙を極度に嫌う人です。勿論タバコを吸わせる飲食店も嫌ってしまう傾向にあります。
飲食店、とくに神奈川県の飲食店の経営者の方は、大きな決断をする年になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/6a2c6196f3a02e4445447be976f40bbb.jpg)
▲湘南のレストランで。GW中は完全禁煙にするようです
関連記事
竹内幸次の「禁煙」をテーマにしたブログ一覧
2008年4月30日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
竹内幸次撮影風景写真ブログ:
THE SCENE
美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください