─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は寒い朝です。今日は横浜関内の
神奈川県商工会連合会主催の経営相談会で創業者へのコンサルティングを行います。
今日は模倣戦略についてです。ベンチマークのように言ったりもします。
・成功した企業を模様しよう
・良く売れた商品をマネしよう
という発想です。ドラッカーも模倣戦略を説いており、1つの経営戦略として確立しています。
しかし、この模倣を誤解している人や経営コンサルタントや中小企業診断士が多いように多いように思います。
・模倣戦略とは表面的に真似ることではなく、一定の条件下での思考様式を真似ること
が私の解釈です。成功した人を表面的に模倣することは成功の近道ではなく、没個性の悪循環の始まりです。
・その会社や商品や人が成功した考え方を模倣する
これが正しい。事実、多くの成功企業、成功した人は表面的にはどの企業や人も模倣していません。
中小企業経営者の皆様、表面的な模倣をしてしまっていませんか?自社に眠る個性を引き出すことこそ重要です。真似して10,000個売るより、個性で1,000個売ったほうが充実感は大きいことでしょう。顧客からも喜ばれるはずです。誰かになるのではなく、自分になる。これが経営。
【おすすめ関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「ベンチマーク」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp e-mail
経営コンサルタント竹内幸次撮影
風景写真ブログ:THE SCENE 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません