おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。知恵の経営についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「足りないから知恵が出る経営」が掲載されました!ぜひご覧ください!
***
戦略とはある面、「戦いを略する」こと
古典的には人、物、金。現代経営ではこれに加えて情報と時間が経営資源になります。そして、この5つの経営資源の活性度を上げることが経営です。ところで、この5つの経営資源は中小企業では”足りない”ことが多いものなのです。人が少ない、資金繰りが窮屈、設備が古い、Webマーケティングが弱い、時間的余裕がない等々です。
私は日頃から中小企業の経営戦略で武器になるものは「時間」であると伝えています。「時間価値の創造」です。例えば、素早く対応したり、短期間で納品したり、アイデアから製品化までの時間が短かったりです。戦略とは「戦いを略する」、つまり競合先とは異なる土俵で勝負することでもあります。従来一般的であった人、物、金で勝負するのではなく、異なる次元の時間価値で特徴を作り出し、時間価値で顧客満足を生み出すべきです。
中小企業は”足りないこと”だらけ
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう! ~ 足りないから知恵が出る経営 ~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/de8459aac4e7c70c6329280b4b0ac095
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「知恵」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

