おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はホームページのアクセス数が伸びないについてです。中小企業の現場訪問コンサルをしていると、間違った解釈をしている経営者に会うことがあります。
【ホームページのアクセス数が伸びない】
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はホームページのデザインが悪いからではない。
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はSEO(検索エンジン最適化)がされていないから。
・ホームページのアクセス数が伸びない一方で、ブログやSNSのアクセス数が増えている場合がある。
・ホームページのアクセス数のアップは手段に過ぎない。目的は問合せ数を増やして収益を上げること。
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はホームページのデザインが悪いからではない。
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はSEO(検索エンジン最適化)がされていないから。
・ホームページのアクセス数が伸びない一方で、ブログやSNSのアクセス数が増えている場合がある。
・ホームページのアクセス数のアップは手段に過ぎない。目的は問合せ数を増やして収益を上げること。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

