おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は経営革新に必要な回り道と寄り道についてです。近年の中小企業は生産性アップが大きなテーマです。IoTやAIを駆使して人手不足問題を解消するのです。
1つ認識しておきたいことがあります。それは生産性アップと経営革新の関係です。
・生産性アップを追求すると、短期的な視点に陥る傾向がある
・革新性を追求する際には生産性はあまり検討されないことが多い
・革新性を追求する際には生産性はあまり検討されないことが多い
例外はあるものの、概して、生産性アップを極度に追求すると、未来志向や未来への投資がおざなりになります。
余裕がない毎日ですが、時にはテーマ無しの会議のように、無駄や非効率と思える時間帯を持つようにしたいものです。もしかしたら中小企業の生産性アップを根底から実現するためのキーワードは自由な発想による新事業開発や高付加価値化かもしれません。
【関連講演】
2018年11月19日に講演「生産性向上のためのWeb活用術【基礎編】」を瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/b0443858fd64cf0e3a971bd94dc409e5.png)