![中小企業診断士ブログ 竹内幸次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の鴨居の中小企業の経営革新コンサル、午後は相模原市の橋本で飲食店向けにWEBポータルへのコンサル、夜は川崎市の武蔵小杉で商業ビジョンづくりのコンサルをします。
今日はWindows Vistaと地球温暖化についてです。ここ数日はとくにテレビ等で地球温暖化の状況が取り上げられています。南極のペンギンや北極のシロクマが氷がなくて困っているという映像です。
私も温暖化を防止するためにチームマイナス6%に加盟して、株式会社スプラムとしてウォームビズに賛同しています。
そんな中、気になったのがWindows Vistaでのノートパソコンの電気消耗です。Windows VistaはOS変更に伴う不具合以上の魅力をビジネスユーザが感じることは少ないようで、予想以上に売れていないのが現状のようです。私が使うレノボのThinkPadもWindowsXPモデルとWindows Vistaモデルを併売しています。
そして、このXPとVistaの電池消耗時間を比較してみると、以下のような結果でした。画像はレノボのホームページから引用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/08e934dd4715e5a2a6d2d337dd8b5ef7.png)
▲左側の数値がWindowsXPモデル、右側がWindows Vistaモデル。ハード構成は同じです
必要なハードディスク容量が増えて、快適動作に必要なメモリーは2GB、価格もVista+増設メモリー等だと5万円以上…。このような経済的な視点に加えて、「Vista使用は不要な資源を浪費する」という環境保護の観点からも使用を躊躇する人が増えるかもしれません。確かに同じビジネス効果を生むのなら、少ないデータサイズで、少ない消費電力で実現するべき時代です。
このような地球温暖化防止のためにWindows Vistaを使わないという風潮を察知してか、既にMicrosoftは「Vistaは環境によい」という主旨のパブリシティーを展開しているようです。
WindowsXPが地球温暖化を促進していた?
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/11/24
関連記事
竹内幸次のパソコン活用系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/b0443858fd64cf0e3a971bd94dc409e5.png)
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)